フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 冬の大峯不動滝@郡山市 | トップページ | 厳冬のアーチ三兄弟【俯瞰】 »

2022年1月23日 (日)

厳冬の滝谷川橋梁

柳津町はJR只見線滝谷駅の近くにある滝谷川橋梁へ。(1/22)

只見川の支流「滝谷川」の峡谷に架かる橋梁で、全長は約155m。

橋梁全体が緩やかなカーブを描いており、その半径は約500mとのこと。

 

除雪に伴う道路脇の雪壁を越え、展望スペースより橋梁周辺を望む↓

Img_1827

やや薄暗く時折寒風が吹きすさぶ中、423Dは概ね時間通りに通過していった。

Img_1830

Img_1831

*******************************************

〇空撮編

滝谷川の峡谷と滝谷川橋梁↓

Dji_0649

Dji_0654_20220122203601

Dji_0664_20220122203601

雪を纏う滝谷川峡谷は、只見川の支流らしくより荒々しい印象だ。

Dji_0674

Dji_0680

Dji_0682_20220122203601

滝谷駅方向↓

車両は会津若松行き424D。橋梁を走るシーンは動画にて。

Dji_0656_20220122203601

Dji_0657

*******************************************

滝谷駅とホーム周辺の様子↓

Img_1839_20220122203701

会津川口方向↓

Img_1836

Img_1850

Img_1852

会津若松方向↓

Img_1837

【空撮動画編】(約40秒)

 

   

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« 冬の大峯不動滝@郡山市 | トップページ | 厳冬のアーチ三兄弟【俯瞰】 »

只見線アーカイブ」カテゴリの記事

コメント

しゅうちゃんさん、こんばんは!

この辺り、国道から滝谷の集落近くに入ると雪の状態が変わりますね。
冬はあまり人気がないのか、ボクのいる時間帯に来訪者は皆無。
雪の様子からもここ数日、誰も踏み入っていない印象でした。
その雪のお陰で、無雪期より1.5m前後高い位置から撮影できましたが^^;
雪解けした暁には、是非とも訪れてみて下さい。

さすが柳津町、凄い雪ですね。
滝谷川橋梁を眺められる展望スペースが出来たことは聞いていましたが、まだ寄ったことがありません。
雪解けしたら行きたいです(笑)。

FUJIKAZEさん、こんばんは!

冬の厳しい奥会津らしい情景が広がっていました。
車窓からもきっと素晴らしい景色が楽しめることと思われます。
で、その景色を独り占めしてきました♪
週末でしたが、こちらの積雪期はどうやら敷居が高い様です。

こんにちは!
これは綺麗ですね。
素敵です。
私は・・・この列車の車窓からの景色を撮りたいですよ。
絵になるだろうなぁ・・・。
この季節、きっと撮り鉄さんには大人気なんでしょうね。
billさんの傍にも大勢居たのでは?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 冬の大峯不動滝@郡山市 | トップページ | 厳冬のアーチ三兄弟【俯瞰】 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック