奥会津の雪景色(詰め合わせ)編
何かと慌ただしく、思うような外出がままならない年始につき…
所用ついでに眺めた"奥会津の雪景色"を詰め合わせにて。
喰丸小(@昭和村)↓
開催中のイベントにも少しばかり顔を出してみた。
外は寒いが、行き交う人々はとても温かい♪
キャンバスと化した校庭には、銀杏が影絵を描く↓
喰丸小の駐車場より、一面雪化粧した田んぼ↓
天気は悪化傾向。西の空から鉛色の雲が幅を利かせ始めていた。
昭和小学校前付近を流れる野尻川↓
山々に囲まれた大芦地区(空撮)↓
左奥に見えているのは博士山。
大芦地区を流れる見沢川(空撮)↓
上画像の上流側(大芦地区)↓
右岸側奥の山を越えた先には、矢ノ原湿原が位置している。
見沢川の上流域↓
JR只見線の滝谷川橋梁(@柳津町)↓
この日は、悪天候の影響で昼頃まで運休が続いた。
(展望スペースの利用は、除雪された雪により当面難しいと思われる)
同町郷戸地区の一角に建つ民家↓
日本の原風景的な趣が感じられる。
南会津町桧沢川沿いの森(空撮)↓
雪を纏う杉林は、地上からも上空から見ても美しい♪
意図的に起伏と雑木林も配してみた。
下郷町枝松居平地区を流れる鶴沼川をR118沿いより(@下郷町)↓
雪うさぎのような石が覆う川の流れが印象的だった。
厳密には"奥会津"のカテゴリーではないが^^;
~ 本年もよろしくお願いいたします ~
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 雪の法用寺「三重塔」@会津美里町 | トップページ | コミネヤの美粧石@棚倉町 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 初冬の観音沼(2023.11.30)
- 三倉山湿原の雪景色(2023.11.28)
- 森戸の雨屋の秋景色_2023(2023.11.22)
- 紅葉の奇岩桧淵@昭和村(2023.11.10)
- 古町の大イチョウ_2023(2023.11.07)
「只見線アーカイブ」カテゴリの記事
- 秋めき始めた只見線沿線の一コマ(2023.09.06)
- 新緑の只見線沿線を巡る旅【番外編】(2023.05.16)
- 風っこ只見線新緑号のプチ旅(2023.05.09)
- 手漕ぎ舟から楽しむ春の奥会津「霧幻峡の渡し」(2023.05.06)
- 春めく会津平野と只見線(2023.03.12)
明けましておめでとうございます。
この時季はやはり冬らしい情景が一番ですね。
(数年前の雪の少ない冬は、色々な意味で残念でした)
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: bill | 2022年1月 5日 (水) 23時04分
あけましておめでとうございます。
冬はやっぱり雪景色ですねぇ・・・。
絵になります。
雪景色に青空も良いですが、寒々とした風景も素敵です。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: FUJIKAZE | 2022年1月 5日 (水) 22時30分
北海道とは随分と異なりますが、
福島の冬景色も悪くないですよ♪
日本の原風景的な情緒に溢れています。
冬の北海道へは2度ほど訪れていますよ~
もう20年以上前ですが、未だに忘れられません。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: bill | 2022年1月 5日 (水) 20時37分
都会ではオロオロしていしまいますが、
大自然の中では活き活きと活動可能です^^;
(秘かに、kiri様の撮影センスも学ばせて頂きます)
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: bill | 2022年1月 5日 (水) 20時34分
billさん!
福島の冬景色は 北海道のそれとはまた一味違うネ!
凛とした寒さの中にも 懐かしい香りがして
郷愁を誘うンだよねぇ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ - ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)
兎追いしふるさと•*¨*•.¸¸♬︎
メダカ釣りしあの川♪。.:*・なんてね(笑)
今年もよろしくっ(*`・ω・)ゞ
投稿: Pee | 2022年1月 5日 (水) 16時15分
こんばんは^^
美しい雪景色を暖かい部屋で堪能させていただきました。
有難うございます(*^^)v
今年も宜しくお願い致します。
投稿: kiri | 2022年1月 4日 (火) 23時52分