融雪進む春の田んぼはゼブラ柄
« 名残の雪降る県南地区 | トップページ | 新年度の初ラーメンは響にて@玉川村 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 薫風に波打つ観音沼(2022.06.13)
- 大山まつり_2022@西会津町(2022.06.08)
- 会津盆地と残雪の飯豊連峰を望む「恋人坂」(2022.05.21)
- 融雪進む春の田んぼはゼブラ柄(2022.03.28)
- 名残の雪降る県南地区(2022.03.25)
« 名残の雪降る県南地区 | トップページ | 新年度の初ラーメンは響にて@玉川村 »
« 名残の雪降る県南地区 | トップページ | 新年度の初ラーメンは響にて@玉川村 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
動画もないやっつけ撮影ですが、特徴的なゼブラ柄を
上空から見ることが出来ました!
その陰に隠れがちですが、会津盆地や磐梯山をぐるっと
見渡せていたのもラッキーでしたね♪
三角山でのクマの話題、結構大きく取り上げられてましたね。
調査で襲われる事態はもちろん想定されていると思いますが、
実際に起きてしまうと、驚きますね^^;
どうか巧く共存できるよう願いたいものです。
投稿: bill | 2022年4月 2日 (土) 22時09分
billさん!
ホントに見事なゼブラ柄(笑)
雪が織り成す景色には
思いがけない楽しいものがあるようで
出かけてみる価値がありますねぇ₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎
札幌も街に近い山!
冬眠してた熊の巣穴を
調査員が覗いてしまい二頭の小熊を抱いていた母グマが( ☉_☉) パチクリ。
思わず飛びついて怪我させたって……!
あたしでも登れた小さな山
麓には住宅も病院も……!
母グマは見つからずエラい騒ぎに
巣穴覗くな子どもがまだ寝てるンじゃろが(๑・㉨・๑)プンプン
投稿: Pee | 2022年4月 2日 (土) 08時17分