ホワイトアウトの西大巓
北塩原村は吾妻連峰西端に位置する西大巓へ。(2/26)
冬季は約2年ぶり。前回同様、グランデコスノーリゾートを起点にピストンする。
(当初は西吾妻山まで足を延ばす予定だったが、天候を鑑み西大巓往復とした^^;)
【参考】:磐梯山頂より望む西大巓周辺の様子↓
スタート前、センターハウスの先に望む西大巓&西吾妻はガスの中↓
なお、ゴンドラの稼働は土日のみ。その他詳細は公式サイトで必ず確認頂きたい。
好天予報の週末ということもあり、ゴンドラは40~50分ほどの待ち…**
ゴンドラを降りると、辺りの樹木は霧氷と化している。
山側に向かて右側のゲレンデ(ラベンダーA)へと進む↓
ゲレンデを登って行く↓
ゲレンデトップから樹林帯へと入って行く↓
トレースは概ね夏道に近く、しっかりと踏み固められていた。
積雪量は十分だが、この付近の樹氷は例年同様といった印象↓
本格的なスノモンは、更に高度を上げた先となる。
樹林帯を抜けるも、視界は10~30mといった状況が続く…
気温は約-10℃。風も強く、不慣れな方はやや恐怖心を感じるかも。
状況が改善しないまま山頂へ↓
西吾妻山に向かう方も相当数いる中、さっさと引き返す^^;
下り始めると天気は若干改善傾向へ^^;↓
まだまだ登って来る方も多くその殆どがトレースに頼るため、密になること多し…。
山頂方向を振り返る↓
※山頂は見えていない。
ゴンドラ稼働直後の混雑を避けられた方々が行く↓
西吾妻山から続く稜線はまだガスの中↓
時折ガスが抜けるタイミングもあれど、多くは安定せず。
樹氷に描かれた作品群を眺めながら下る↓
ゲレンデトップへ↓
先ほどまで見えていなかった磐梯山や猪苗代湖が確認できる。
安達太良連峰↓
磐梯山と秋元湖の南側にある白布山↓
白布山の先に薄っすらと猪苗代湖。
下山後、駐車場より西大巓と西吾妻山を望む↓
(GPSログ↓)
【参考】:2020年1月の西大巓 ・ 2015年3月の西吾妻山
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« らーめん響@玉川村 | トップページ | 湿雪の小野川不動滝_2022 »
「山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事
- 中山(金塚山)@下郷町(2022.06.02)
- 幸福を告げるミドリニリンソウ@天狗山(2022.05.05)
- 麗しき春の花見山_2022(2022.04.15)
- 春の十万劫山(2022.04.12)
- 残雪の高土山@須賀川市(2022.03.12)
好天時のモンスター群は次回にお預けとなりました^^;
樹氷に描かれた絵を"作品群"としたのは良くなかったかもしれません><
せいぜい形を保っても一日。場合によっては数分でなくなります。
批判の対象となる程えげつない数や場所ではありませんので、
その辺の違いもあるのでしょうか。
投稿: bill | 2022年3月 6日 (日) 19時05分
こんにちは!
樹氷やスノーモンスターって憧れます。
この日が晴天だったら、映えるでしょうねぇ・・・。
しかし、樹氷に描かれた作品群?ですか。
そう言えば、数年前、同じように樹氷に中国人観光客が絵を描いて、TVのワイドショーでかなり批判されていましたが、日本人だと作品群になるんでしょうか?
誰も、批判しないのかな?
投稿: FUJIKAZE | 2022年3月 6日 (日) 16時21分