決壊から11年目の藤沼湖
高土山と併せ、震災から復旧した藤沼湖とその周辺の様子を幾つか。
【藤沼湖】(藤沼ダム・藤沼貯水池)
昭和24年完成の灌漑ダムで、藤沼湖自然公園としても整備されている。
しかし、東日本大震災で決壊。濁流により無情にも8名の犠牲者を出してしまう…
復旧工事を終え、試験湛水等を経て最終的な安全評価の獲得に至ったのは昨年のこと。
(参考: 藤沼ダム復旧・再建のあしあと)
西側駐車場脇より↓
高土山の山頂より藤沼湖とその周辺地域を俯瞰↓
・赤〇 → 決壊した堤防(本堤)
・黄色の矢印 → 決壊したダムから流れ出た水の流れ
上記画像の様子を地理院地図にて↓
藤沼湖北東側の滝地区上空より、藤沼湖と流域の様子↓
滝地区上空より望む藤沼湖↓
簀ノ子川下流域↓
滝地区より水路の先に藤沼湖↓
本堤の北東側より↓
公園西側上空より藤沼湖の全景↓
決壊した本堤と、損壊しつつも堪えた副堤↓
竣工記念の碑と管理事務所↓
藤沼湖にお越しの際は、是非ともご一読頂きたい。
管理事務所前より望む本堤↓
洪水吐と本堤↓
本堤北側より↓
本堤中央付近より、濁流が流れた先の滝地区方向↓
本堤南側より、藤沼湖と管理事務所の先に高土山↓
副堤南側の一角より↓
副堤南側より↓
(左奥に本堤)
副堤中央より、旧長沼町の中心部方向を望む↓
上画像ポイント付近より、中央奥に高土山↓ ※再掲
西側駐車場より、奇跡のアジサイロードと日本庭園の先に高土山↓
奇跡のアジサイはまだまだ冬の様相だ。
******************************************
滝地区にある防災公園へも立ち寄ってみた。
ボクは決壊から数日後の状況をリアルで確認しているが、とても筆舌に尽くし難い…
昨年完成の慰霊碑↓
その形は、高土山をイメージしたものとのこと。
簀ノ子川を挟んだ先に藤沼湖方向を望む↓
あの日、この斜面を一気に流れ落ちてきた濁流の勢いはいかばかりか…
今年発行された記録誌「あの日を忘れない」↓
図書館等で是非ご覧になって頂きたいと思う。
******************************************
【動画編】 (約2分14秒)
・前半…濁流の流れ出た先にある滝地区からダム本堤に向けて。
・後半…春風に揺れる湖面上を西側から北東側の本堤に向けて。
(参考)
〇 残雪の高土山(2022年3月)
〇 藤沼湖自然公園&藤沼神社(2017年3月)
〇 奇跡のアジサイ(2017年7月)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 残雪の高土山@須賀川市 | トップページ | 【お知らせ】 当ブログについて(R4.3) »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 小春日和の奥会津(2023.12.04)
- 初冬の観音沼(2023.11.30)
- 三倉山湿原の雪景色(2023.11.28)
- 森戸の雨屋の秋景色_2023(2023.11.22)
- 紅葉の奇岩桧淵@昭和村(2023.11.10)
今回の地震では、残念ながら犠牲者も出てしまいました。
我が家近郊は幸いにも人的被害こそありませんでしたが、
短期間に続く大きな地震に気持ちも沈みがちです。
が、前を向いて進んで行きます!
投稿: bill | 2022年3月18日 (金) 21時51分
凄まじい地震でした。
怪我もなく無事だったのが何よりです。
家の被害もこれまでで最も小さく済んだ印象です。
(ただ、庭で飼っていたメダカの一部は溢れた水と共に…)
今後も同程度の地震は想定しています。
その上で更なる対策を取っていこうと思います。
投稿: bill | 2022年3月18日 (金) 21時46分
今回の地震でもガッツリやられましたよ。
我が家近郊は震度5強との報道でした。
頻繫に続く地震被害に気持ちが折れそうですが、
生きているだけマシだと思って復旧に勤しみます!
投稿: bill | 2022年3月18日 (金) 21時41分
こんばんは。
billさんはじめ、皆様のご無事をお祈りいたしています。
言葉がありません。
投稿: kiri | 2022年3月18日 (金) 21時39分
こんにちは!
ご無事ですか?
凄まじい地震でしたね。
ご家族やご自宅に被害はなかったでしょうか?
私は静岡から戻って横浜の宿舎に居り、ちょうど布団に入ったところでした。
熱帯魚の水槽の水がかなり溢れてしまいましたよ。
それを掃除している時に会社から呼び出しの電話があり、そのまま出勤です。
昼過ぎまで仕事をしてきました。
これ以上の余震が無ければ良いですね。
投稿: FUJIKAZE | 2022年3月17日 (木) 17時22分
billさん!
東日本大震災のダム決壊から
正に11年を迎えて振り返った翌週の昨夜!何とそれはまた発生‼️
billさんところは大丈夫だった?
こちらは少しの揺れに気づいて
それでも胸騒ぎして夜中にTV付けたら
大変なことになってた∑(๑º口º๑)!!
6強って……???
私は経験したことが無いけど
怖くて福島の家族に電話しまくったよ!
幸い皆んな無事だったけど
関東から日本海側までの大地震!
コロナ禍に戦争に地震‼️
なんだろう世界中が変ダヨネ!
くれぐれも余震に気をつけてくださいね。
投稿: Pee | 2022年3月17日 (木) 12時55分
決壊の話を初めて聞いた時は、本当に驚きましたね。
数日後に現地を確認し、その惨状に胸を痛めました。
再建後は、震災の面影は殆ど見られません。
藤沼湖周辺は、登山メインな方々にもPRしています。
温泉も食事もセットで楽しめますので♪
投稿: bill | 2022年3月16日 (水) 21時32分
東日本大震災前に数度訪ねています。
まさか、あそこが決壊するなんてとビックリしました。
再建後は訪ねたことがありません、立派に出来たようですね。
投稿: しゅうちゃん | 2022年3月16日 (水) 18時14分