フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 麗しき春の花見山_2022 | トップページ | 沼ノ平の鏡桜@喜多方市 »

2022年4月17日 (日)

もう一つの花見山(生け花の里&茶臼山)

花見山展望台を下り、生け花の里経由で茶臼山(古峯神社)へと向かう。

生け花の里&茶臼山は、花見山を北側から望む展望台として人気のスポット♪

(とは言いつつ…混み合う花見山公園とは打って変わってソーシャルディスタンスを確保しやすい)

 

生け花の里入口をスタート↓

Img_3836

案内板↓

Img_6031b

生け花の里の斜面に咲く花々と、その先の花見山公園↓

Img_3850

三連峰の丘_希望の鐘展望台へ↓

Img_3873

Img_3875

展望台脇でハート形に形づくられたの桜の木↓

Img_3893

桜のトンネル↓

Img_3902

幸福の鐘_桃源郷展望台の手前より、吾妻連峰↓

Img_3917

幸福の鐘_桃源郷展望台↓

Img_3929

千本桜↓

Img_3958

Img_3970

桃源郷展望台下の花木畑より、十万劫山↓

Img_3992

康善寺展望台脇より、生け花の里と福島市街地↓

Img_4001

いろは坂付近より安達太良連峰↓

Img_4021

花見山展望台方向↓

Img_4035

いろは坂(手前側のクネクネ道)と安達太良連峰↓

Img_4038

カタクリ群生地↓

Img_4045

Img_4057_20220417202401

千本桜と花見山公園、右奥に安達太良連峰↓

Img_4061

千本桜と安達太良連峰↓

Img_4082

茶臼山(古峯神社)のピークより、安達太良&吾妻連峰↓

Img_4069

樹々の先、画像中央に茶屋沼↓

Img_4071

茶臼山の頂に建つ古峯神社↓

なお、茶臼山の標高は約250m超。花見山展望台より70m強ほど高い。

Img_4077

古峯神社脇より、十万劫山(標高約429m)

Img_4079

再びカタクリ群生地を抜けて茶屋沼へと戻る↓

Img_4087_20220417202401

茶屋沼畔のソメイヨシノは、スタート時より僅かに花を開かせていた。

Img_4098

(前記事 : 十万劫山花見山

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« 麗しき春の花見山_2022 | トップページ | 沼ノ平の鏡桜@喜多方市 »

花紀行」カテゴリの記事

山歩き(福島県)」カテゴリの記事

コメント

FUJIKAZEさん、こんばんは!

今は完全にピークを超えてしまっていますが、
(さっさと記事化できればいいのですが、
中々思うようには行きません><)
遠望も含め、花見山の魅力を味わえたと思います。
林床を彩るカタクリの役目も大きいですね♪

こんばんは!
おぉ、春の花が一斉に開いたって、感じですね。
当に花見山だな。
やっぱり、カタクリが一番可愛い。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 麗しき春の花見山_2022 | トップページ | 沼ノ平の鏡桜@喜多方市 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック