フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« もう一つの花見山(生け花の里&茶臼山) | トップページ | 沼ノ平「棚田の桜」 »

2022年4月20日 (水)

沼ノ平の鏡桜@喜多方市

喜多方山都町は沼ノ平地区にある鏡桜へ。(4/17)

池の土手に根を張るオオヤマザクラで、やや濃いめの色が薄っすらと水面に映り込む。

喧騒とは無縁の奥深い山里でひっそりと佇む姿もまた印象的♪

Img_4108_20220419214901

今回が何気に初訪問^^;…因みに、直ぐ近くには国内最大級の福寿草群生地もある。

(参考:沼ノ平の福寿草_2016

Img_4141_20220419214901

数年前には雪で枝の一部が折れ、雰囲気が大きく変わってしまったという…

しかし、樹勢は旺盛らしく、今も成長を続けているようだ♪

開花期間の短さも特徴的で、好条件下で観桜できるタイミングは意外に少ないらしい。

Img_4125_20220419214901

到着直後は穏やかだったが、次第に風の影響が出始めている。

Img_4133

<空撮編>

Dji_0961

一部が水面下にある枝の様子を正面側より↓

Dji_0955_20220419214901

土手側上部より俯瞰↓

Dji_0965

【動画編】 (約46秒)

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« もう一つの花見山(生け花の里&茶臼山) | トップページ | 沼ノ平「棚田の桜」 »

花紀行」カテゴリの記事

コメント

FUJIKAZEさん、こんばんは!

水面にその姿を映す"鏡桜"は、ぶっちゃけかなり見られるのですが、
立地条件なども手伝ってか、マイナーながら一定の支持を得ているようです。
確かに、風次第ですね。
そうなると、どうしても早朝狙いが増えてきますね。
またリベンジしたいと思います。

こんばんは!
なるほど、鏡桜ですね。
好条件で撮影するには、風次第。
田貫湖の逆さ富士と同じです。
また来年チャレンジですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« もう一つの花見山(生け花の里&茶臼山) | トップページ | 沼ノ平「棚田の桜」 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック