フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 幸福を告げるミドリニリンソウ@天狗山 | トップページ | 農具川河川公園の芝桜 »

2022年5月 8日 (日)

北アルプスの展望台「鷹狩山」

長野県大町市にある鷹狩山へ。(5/4)

大町市中心部の東側に位置し、北アルプスの展望台として名高い。

車道も整備されており、登山者でなくとも気軽に楽しむことが出来る。

Img_6226

今回は、時間管理の都合もあって車で山頂直下へ^^;

(登山道を歩くと往復約2時間半)

Img_6227_20220507201901

山頂には神社や展望台等が設けられている。

Img_6228

山頂の金比羅神社へと続く参道の石段↓

Img_6229

石段の他、アスファルトの歩道やちょっとした山道の遊歩道も選択可↓

Img_4821_20220507201901

山頂に建つ金比羅神社(右)と御神馬(左)

Img_6230_20220507201901

山頂標識↓

Img_6233

恋人の聖地にも登録されている展望スペース↓

Img_6261

大展望台↓

Img_6262

展望台内部より、東側方向↓

Img_6250

西側方向↓

Img_6253_20220507201901

最上階の展望デッキへ↓

Img_6234

南鷹狩山↓

霞む南鷹狩山の先は、池田から安曇野へと続く平野部。

Img_4800

以下、大町市街地の南側から北側に掛けてとその先に聳える北アルプス↓

(常念岳方向)

Img_4802

烏帽子岳から爺ヶ岳に掛けての稜線↓(中央は針ノ木&蓮華岳)

(参考:大町市ライブカメラ

Img_4814_20220507201901

中央の鹿島槍から白馬三山に掛けて続く稜線↓

Img_4805_20220507201901

以降、GW後半に巡った信越地方の様子を何度かに分けてお伝えしたい。

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« 幸福を告げるミドリニリンソウ@天狗山 | トップページ | 農具川河川公園の芝桜 »

お出掛け(県外)」カテゴリの記事

山歩き(県外)」カテゴリの記事

コメント

Peeさん、こんばんは!

手軽に北アルプスの展望を楽しめる場所は意外とありそうです。
ファミリーやカップル等にはいい感じですね♪
雪渓も長く残りますし、山岳風景の聖地として
全国からファンが訪れるだけの実力は流石だと思います。
大雪山系も行ってみたいですね。

billさん!
北アルプスを見渡せる展望台に
車で行けるなんて なんてこと(笑)
ハイキングにはいいかもヾ(。・∀・)oダネ!!
札幌圏の山々の雪溶け速く 山頂が白いのもいつまでかなぁ?
それに比べ 北アルプスは美しい雪渓が長く観られるんでしょ?
白馬のそれはもう美しいモンね。
憧れの山々。。。
大雪山系も綺麗だけど。。。ちょっとちゃうよなぁ⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
つづきが楽しみでぇす⤴⤴

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 幸福を告げるミドリニリンソウ@天狗山 | トップページ | 農具川河川公園の芝桜 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック