中山風穴地特殊植物群落_2022
500m級の標高ながら岩間から噴き出す冷風が希少な高山植物を育むスポット♪
敷地内の6か所が国の天然記念物に指定されている。
中山登山の行き掛けに眺める第6指定地↓
オオタカネバラ↓
通常1,500m超の場所に咲く高山植物も、約3分の1の標高で楽しめる♪
何気に本州最大規模の群落地だったりするのも特徴の一つ。
冷風体感施設↓
岩の隙間から噴き出す冷風が心地いい♪
温度計は約6度を指しており、周囲より20度以上低い値だった。
木漏れ日の中、遊歩道で結ばれた各指定地を巡る。
すり鉢状の地形を特徴とする第2指定地↓
脇の丘陵地(石柱の丘)で吸い込まれた空気が窪地で噴出している。
先ほど登った中山をバックに石柱の丘へ↓(再掲)
至る所で植物の間に積み重なる石たちの様子が見て取れる。
ここで吸い込まれた空気が先ほどの窪地で冷気となって噴き出している。
風穴のある第3指定地へ↓
第3指定地は、オタカネバラが最も群生している印象を受ける。
5年前の来訪時とほぼ同じタイミングということもあり、花々の状態は似通っていた。
足元にキバナイカリソウ↓
そして、アイヅシモツケ↓
風穴前にてクールダウン↓
ヤマツツジとアイヅシモツケの共演が美しい第4指定地を下って駐車場へ。
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 中山(金塚山)@下郷町 | トップページ | 大山まつり_2022@西会津町 »
「花紀行」カテゴリの記事
- レンゲショウマ彩る夏の天狗山(2022.08.16)
- 吾妻の秘境(谷地平編)(2022.08.12)
- 蓮華岳(2022.08.03)
- 針ノ木岳(2022.07.31)
- 上渋井ハス園2022@塙町(2022.07.13)
コメント