薫風に波打つ観音沼
記事的に前後するが、中山風穴の後に訪ねた観音沼の様子を。
5月後半の観音沼は約3年ぶり。深まりゆく緑に囲まれた沼の様子を空撮してみた。
当初は浮島に咲くミツガシワの様子を伺う予定だったが、条件的に厳しく断念^^;
沼の西岸より観音山と甲子旭岳をバックに↓
湖面直上へと高度を下げる↓
断続的に吹く風の影響を考慮し、低高度での撮影に特化した。
特徴的な浮島も風に揺らいでいる。
風と直射の影響で分かりにくいが、しっかりとミツガシワが咲いている↓
地上からも人気の北岸から東岸に掛けての様子↓
北岸より望む裏那須の稜線↓
地上からの一枚は、波紋広がるハンノキの水没林↓(コンデジ手持ち)
(参考:2019年5月)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 安座のおとめゆり群生地 | トップページ | つけめん「まさはる」@福島市 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 三倉山湿原の雪景色(2023.11.28)
- 森戸の雨屋の秋景色_2023(2023.11.22)
- 紅葉の奇岩桧淵@昭和村(2023.11.10)
- 古町の大イチョウ_2023(2023.11.07)
- 秋の雪割渓谷_2023(2023.11.04)
会津にも漏れなく夏がやって来ます!
風が無ければ、また違ったアプローチがあったのですが、
それを言い訳に?早々と退散しました^^;
魚はいますが、そういえば釣り人を見たことはありません。
投稿: bill | 2022年6月15日 (水) 21時46分
こんにちは!
あぁ、何だか会津も夏!って感じですね。
沼を吹き渡る風が夏の匂いを運んで来るようで、とても心地よさそうな写真です。
釣りをしている人はいないようですが、魚は棲めない池なのですか?
投稿: FUJIKAZE | 2022年6月15日 (水) 16時58分