大山まつり_2022@西会津町
西会津町野沢の大山祇神社へ。(6/5)
「3年続けてお参りすれば、一生に一度はなじょな(どんな)願いも聞きなさる」
今回はその2年目。遥拝殿にて参拝の後、御本社まで片道約4kmの参道を行く。
通りに至ると、幸運をもたらす環水平アークがお出迎え✨
遥拝殿脇の神楽殿で披露されていた「太々神楽」↓
(家内安全・五穀豊穣を祈願する舞)
御本社へと向かう。
空を見上げると、環水平アークからハロへ↓
定説通り、翌日は雨模様となった。
昨年と同じポイントに咲くヒメサユリを確認↓
見上げる位置のためか、気に留める人は少ない様だ^^;
参道は車道を兼ねた広い道と、滝や杉並木を抜ける細い道がある。
先ずは不動滝へ↓
鳥居をくぐって直ぐの道祖神↓
(参道全体で6体ある)
不動滝↓
参道へと戻り、先へと進む↓
程よい距離に休憩用のベンチが設けられており、思い思いのペースで楽しめる。
弥作滝↓
杉並木参道へ↓
奥の石段へと進む↓
202段の石段を敢えて真正面から↓
再び杉並木を過ぎて御本社前へ↓
御本社にて参拝。
折角なので、6月のみ営業のお店で遅めのランチタイム。
遥拝殿前の「さくらや」↓
にしんそば↓
一番人気という「にしん甘露煮」の甘さと旨味とは、疲れた身体に染み渡る♪
ざるそば↓
乾麺だろうか。サクッと食べるには十分であろう定番の品。
(参考:2021年の大山まつり)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 中山風穴地特殊植物群落_2022 | トップページ | 安座のおとめゆり群生地 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 宇川ブルーベリー園@猪苗代町(2023.08.12)
- 七夕祈願「御涼風鈴」@伊佐須美神社(2023.08.02)
- 夏の矢ノ原湿原_2023(2023.07.18)
- 梅雨の雲嶺庵(2023.06.20)
「イベント」カテゴリの記事
- 大山まつり_2023@西会津町(2023.06.09)
- 東北山岳写真集団・福島「それぞれの山」(第23回写真展)(2023.03.07)
- からむし織の里雪まつり@昭和村(2023.02.28)
- アウトドア系イベント【PROJECT NOWHERE 2022 VENTURE ONWARD】(2022.11.16)
- 松明あかし_2022(2022.11.13)
3年続けてお参りすれば、どんな願いも聞いてくださる…そうです。
ボクは煩悩の塊みたいな者なので、3年続けてお参りしたところで
聞いて頂けるかどうかは分かりません><
FUJIKAZEさんの願いは、決して罰が当たることはないと思います!
説明が不足していましたが、こちらで頂いた「にしんそば」は、
メニュー表に京都発祥の文字がありました。
にしんは、山椒漬けをはじめ会津の郷土料理の一つなので、
何らかの繋がりがあるのかもしれません。
投稿: bill | 2022年6月 8日 (水) 22時52分
こんばんは!
最近、仕事が忙しくて、帰宅したらすぐに寝る毎日なので、billさんのところをご無沙汰してすみません。
大山祇神社のHPを見ましたよ。
どんな願いも聞き届けてくれる山の神様かぁ・・・。
参詣したいものです。
私を仕事から解放して欲しい、で、死ぬまで遊んで暮らしたいってお願いしたら・・・罰があたるかな?
でも、切実な願いなんですけどねぇ・・・。
にしんそばは、舞鶴にいたころ、よく食べました。
身欠きにしんの甘露煮が、蕎麦の汁に絶妙にマッチしたにしんそばを出す店がありました。
関東では見かけないと思いましたが、福島にはあるんですね。
不思議です。
投稿: FUJIKAZE | 2022年6月 8日 (水) 21時47分