上渋井ハス園2022@塙町
塙町にある上渋井ハス園へ。(7/10)
ズイコウレンを中心に約10万本のハスやスイレン等が咲き誇る。
希少なアサザの群生もあり、昨年の初訪問以来お気に入りのスポットとなっている✨
多くを占めるのは白系のズイコウレン。ピンク系は古代ハスとのこと。
全体的には、見頃の最盛期に差し掛かろうというタイミングだろうか。
上部側へと移動する。
アサザとスイレンの池↓
奥側(駐車場から約200m)への来訪者は、昨年よりグッと増えたとのこと。
ハスの池だけではなく、是非とも足を運んで頂きたい。
アサザ↓
雑木が心地いい奥側の池↓
小ぶりなミツガシワの如き白い花は、ガガブタ?と思われる↓
昨年より花数を増したニッコウキスゲ↓
咲いている場所はピンポイントだが、存在感は決して負けていない。
池の畔で儚げに佇む白い花はチダケサシだろうか?
コウホネ↓
山里の景観には、トンボがよく似合う♪
(左…オオシオカラトンボ・右…ショウジョウトンボ)
(昨年の様子 → アサザが見頃の6月初旬・ハスが見頃の7月下旬)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 夏の秋田駒ヶ岳【男女岳&下山編】 | トップページ | つむら家のトマトつけ麵 »
「花紀行」カテゴリの記事
- 夏の燧ヶ岳2023「御池~熊沢田代」編(2023.08.15)
- 天狗山のレンゲショウマ群生地_2023(2023.08.06)
- ジュピアランドひらた「ゆり園」2023(2023.07.04)
- 世界のあじさい・ゆり祭り2023「あじさい編」@平田村(2023.07.02)
- 雨上がりの尾瀬「燧ヶ岳山麓周回」【後編】(2023.06.26)
今年のニッコウキスゲは当たり年?との評もあります。
(どうでしょう?場所によりけりかと)
雑木に囲まれ野鳥のさえずりに身をゆだねての撮影タイムは、
至福のひと時です✨
投稿: bill | 2022年7月18日 (月) 21時43分
こんにちは!
今年はニッコウキズゲも見なかったなぁ・・・。
雑木林の奥の池で、一日カメラでも構えていたら、涼しくて最高でしょうね。
野鳥も多そうな雰囲気だし・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2022年7月18日 (月) 15時02分