フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 涼風抜ける「針ノ木大雪渓」 | トップページ | 蓮華岳 »

2022年7月31日 (日)

針ノ木岳

針ノ木山荘のテン場にて設営後、針ノ木岳へと向かう。

日本二百名山&新・花の百名山の一つにも数えられる名峰で、標高は2,821m。

針ノ木大雪渓編より続く ~

 

針ノ木峠より針ノ木岳方向を望む↓(山頂は見えていない)

Img_7739

山荘前やテン場付近は、北アを望む絶好のロケーション✨

(中央奥に槍ヶ岳)

Img_7960

槍、奥穂&前穂↓吊り尾根もキレイに見えている。

Img_7964b

テン場脇にある、かの有名なトイレ↓

トイレの内外から槍ヶ岳を存分に望むことが出来る♪

Img_7736b

以下、省略^^;

Img_7737t

緩やかに高度を上げ、振り返って針ノ木小屋の先に蓮華岳↓

Img_8011

お花畑と蓮華岳↓

ハクサンイチゲやチングルマ、シナノキンバイ等々見どころに富む。

Img_8028_20220730215501

針ノ木岳(右奥)方向へと足を進める↓

Img_8042_20220730215501

Img_8034

チングルマと並んで二大巨頭となるシナノキンバイのお花畑↓

Img_8062

針ノ木岳とスバリ岳の鞍部の先に剱岳が見え始める↓

Img_8064

右手側に扇沢方向↓

針ノ木大雪渓も未だガスの中。

Img_8067b

振り返って蓮華岳方向↓

Img_8071

針ノ木岳山頂到着!

Img_8119

黒部湖と立山&剱岳↓ 

黒部ダムの堰堤も僅かに見えている。

<参考> 黒部ダム堰堤&大観峰から望む山々(2014年7月)

Img_8137

【参考】 黒部湖を挟んだ反対側の立山(大汝山頂)から望む針ノ木岳↓

立山&剱岳縦走(雄山~剱沢編)より)

Img_1261b2

裏銀座の一大稜線↓

Img_8152

裏銀座の稜線と微妙なガスの向こうに野口五郎岳が確認できる。

Img_8146_20220730215701

高瀬ダムと槍ヶ岳↓

Img_8148

針ノ木峠の先に蓮華岳(左)と北葛岳↓

Img_8155

アルペンムード溢れるスバリ岳↓

Img_8165

Img_8130

剱岳周辺にはガスが纏い始めている↓

Img_8195

山頂付近の花々を幾つか↓

黄色系はミヤマダイコンソウだろうか?途中のシナノキンバイとは葉等に違いが見られる。

Panelimg_20220731193901

~ 蓮華岳編へと続く ~

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« 涼風抜ける「針ノ木大雪渓」 | トップページ | 蓮華岳 »

花紀行」カテゴリの記事

山歩き(県外)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 涼風抜ける「針ノ木大雪渓」 | トップページ | 蓮華岳 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック