フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 吾妻の秘境(駕篭山稲荷編) | トップページ | いとう食堂の特製ソースカツ丼@会津美里町 »

2022年8月16日 (火)

レンゲショウマ彩る夏の天狗山

森の妖精「レンゲショウマ」を求め、白河市の天狗山へ。(8/14)

時折訪れている山の一つだが、レンゲショウマの時季は初めてとなる。

群生地内に遊歩道が整備され、ネット上でも広く認知されるようになったようだ。

 

案内板↓

後付けの青テープが新ルート。メインの群生地は、お花畑コースの夢の沢上流付近に位置する。

Img_8291_20220816200201

群生地への直近ではないが、出会いの沢からスタート↓

Img_8615_20220816200201

ヤマブキソウ群生地の様子↓

(参考)ヤマブキソウ最盛期の様子→2020年5月

Img_8624

出会いの鐘分岐から夢の沢へと下る。

途中、倒木などが見られるものの通行に大きな支障はない↓

Img_8646

夢の沢左岸側に位置する群生地へと進む↓

「自然を守りつつ、みんなに喜んで貰いたいが為に」と、新たに設けられた遊歩道となる。

管理されている表郷里山クラブの皆様に感謝しつつ楽しみたい。

Img_8654

そして、お待ちかねのレンゲショウマ✨

Img_8660

蕾もまだまだ多く、もう暫くの間は楽しめそうだ♪

Img_8664_20220816200401

Img_8661_20220816201401

かつては入山者が減る盛夏の里山情報は少なかったが、SNSの普及により状況は変化しつつある印象。

(こうして、ボクもその一端を担ってしまっているが…)

比較的広範囲で観察できるとはいえ、絶滅危惧種だけに盗掘は絶対にNG!…モラルを守って楽しみたい。

Img_8703

森の妖精たるに相応しい✨

Img_8710_20220816200201

可憐なレンゲショウマを堪能した後、ショートカットして登山コースへ。

ピークハントの後、尾根コースを辿って起点近くのお花畑コースへ戻る。(詳細は割愛)

千年の森↓

Img_8732

山頂南側より那須連峰↓

Img_8740

山頂北側より阿武隈高地方向↓

(山名案内板の誤情報はまだ訂正されていない)

Img_8747_20220816200201

帰りは尾根コースを選択↓

心配したほど暑くもなく、心地よい尾根歩きを楽しむことが出来た♪

Img_8768

尾根から一気に高度を下げてお花畑コースへ↓

Img_8770

GPSログ↓)

Gpslog_20220816200201

(参考)今年4月末の様子→幸福を告げるミドリニリンソウ

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« 吾妻の秘境(駕篭山稲荷編) | トップページ | いとう食堂の特製ソースカツ丼@会津美里町 »

花紀行」カテゴリの記事

山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 吾妻の秘境(駕篭山稲荷編) | トップページ | いとう食堂の特製ソースカツ丼@会津美里町 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック