8月豪雨直後の一切経山&鎌沼
8初旬の豪雨でも比較的被害の少なかった浄土平周辺へ。(8/7)
谷地平湿原へと向かう途中、好天に誘われ一切経山にも足を運んでみた。
磐梯吾妻スカイライン不動沢橋先の展望台より↓
雲と雲の合間を繋ぐエンジェルラダーが美しい✨
今回のGPSログ↓(全行程)
雲海と吾妻小富士を望みつつ磐梯吾妻スカイラインを駆け上る。
浄土平ビジターセンター脇をスタート↓
往路は湿原内の木道を進んでみた。
天文台の先に大穴火口を望む↓
因みに、過去最長の火山性微動を記録した日の朝となった。
塩ノ川源流域と吾妻小富士↓
豪雨の影響が僅かに見て取れるが、大きくえぐれたりはしていないようだ。
この辺りまでは風も弱く、雲もほとんど見られなかった。
鎌沼分岐を右へ↓
旧道との分岐付近より、酸ヶ平と鎌沼周辺を望む↓
残念ながらボクの居た時間帯に磐梯山を望むことは出来なかった><
一切経山の山頂直下↓
大きな支障ではないものの、大雨の影響で至る所が削られていた。
吾妻小富士の先に広がる大雲海↓
山頂部の北側より、魔女の瞳こと五色沼を望む↓
北側斜面にも大雨の痕跡が筋状に残っている。
個人的に好条件に恵まれることの多いポイントだが、昨年9月に引き続きややビミョー^^;
風が強まりつつある中、鎌沼分岐へと戻り先へと進む。
鎌沼手前より、酸ヶ平湿原と一切経山方向↓
付近で特に目立つのは、ミヤマアキノキリンソウ(黄)とシラネニンジン(白)↓
鎌沼の水量もいつもより多め↓
結実とともに色付き始めのコバイケイソウ↓
鎌沼北岸の様子↓
姥ヶ原分岐付近より鎌沼を振り返る↓
~ 谷地平湿原編へと続く ~
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 夏の本名御神楽 | トップページ | 吾妻の秘境(谷地平編) »
「山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事
- 春の竜子山(2023.04.27)
- 五社山@広野町(2023.04.21)
- 幸福のミドリニリンソウ@天狗山(2023.04.18)
- アカヤシオ彩る三森山(2023.04.12)
- 信夫山(三山巡りと烏ヶ崎展望台)(2023.03.09)
晴れ男というか、晴れた日狙いで歩いています。
(年を重ねるにつれ、無理は出来なくなってきました^^;)
吾妻小富士一帯を上空から眺められるなんてとても羨ましいです。
山好きになったきっかけという方も多く、人々に愛されるスポットです。
投稿: bill | 2022年8月11日 (木) 21時20分
こんにちは!
billさんのブログでは、あまり雨の山を歩いたというものがありませんが、晴れ男ですか?
吾妻小富士は、飛行機の中からよく見ているので、今回、概ねどの辺りを歩かれたのか判りますが、綺麗な所ですねぇ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2022年8月11日 (木) 11時28分