フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 初秋の布引高原2022 | トップページ | 初秋の鬼沼2022 »

2022年9月15日 (木)

只見川第一橋梁と本名ダム周辺散策

三島町から金山町に掛けて只見川沿いを散策してみた。

(記事的に前後するが、猿楽台地のそば畑の前に訪れた際の様子となる)

諸事情により大幅な予定変更を余儀なくされたため、単独での記事化を迷ったが…

只見線全線運転再開前の貴重なタイミングにつき、ピックアップしてみたい。

 

横断幕のモチーフは、現行のキハE120↓

Img_8617

会津川口駅構内の案内板↓

この後、行く先々で居合わせた方たちと貴重な情報交換タイム✨

Img_8617bt

第一橋梁ビューポイントB地点に設置されている川霧の観測装置↓

因みにこの日の第一橋梁周辺は、9時ぐらいまで川霧が見られた。

Img_8618_20220913204901

中々興味深い✨

Img_8619_20220913204901

D地点より、第一橋梁を行く425D↓

Img_8894

同ポイントより、第二橋梁↓

Img_8637

遊歩道を覆う樹々はまだまだ緑色↓

Img_8911

ミヤマクワガタだろうか?遊歩道脇の支柱で佇んでいた↓

Panelimg_20220913204901

第五只見川橋梁↓

Img_8919

風来沢橋梁↓

Img_8920_20220913204901

第六只見川橋梁↓

ボクがいたタイミングは海外勢が多かった。

Img_8945_20220913204901

橋梁本体が下り方向に向かって右にカーブした造りであることが見て取れる。

Img_8948_20220913204901

本名発電所(本名ダム)の様子↓

Img_8926_20220913204901

Img_8939

本名御神楽岳へと続く三条林道の入口↓

Img_8941

旧R252でもあるダムの堰堤↓

Img_8940_20220913204901

堰堤上より望む上流側↓

仕方ないとはいえ、流木をはじめとした漂流物が目立つ…

Img_8929_20220913204901

下流側に第六只見川橋梁↓

Img_8933

高度感は控えめだが、それなりと言えばそれなりか^^;

Img_8930

右岸側より↓

Img_8937

(参考)

開通待ちの只見線不通区間【橋梁を巡る旅】

只見線応援団&ドキュメンタリー映画「霧幻鉄道」  ←目下、全国順次一般公開中!

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« 初秋の布引高原2022 | トップページ | 初秋の鬼沼2022 »

お出掛け(福島県)」カテゴリの記事

只見線アーカイブ」カテゴリの記事

コメント

あのバカ、しれっとブログ村に復帰してますゼ笑
自分の「悪しきこと」は棚に上げ、苦労話で同情を買う作戦か笑
空気の読めない「アスペ」再び参上!
顔写真も所も車種もナンバーも流出しちゃってるからね笑
つーか、只見線沿いで印刷物まで出回っちゃってるから笑
どこ行ってもキョロキョロしてるのは、それを知っての事なのか?笑
あ、あのバカ風に表現するならwwwwwwwwwwwwですなw

FUJIKAZEさん、こんばんは!

おー、夏の庭にクワガタが飛来するんですね。
羨ましいです。
我が家も田舎ですが、クワガタやカブトムシの類いを
庭で見掛けることはありません。
居心地が悪いのかもしれませんね^^;

こんにちは!
ミヤマクワガタやノコギリクワガタ、コクワガタは、夏、たまに我が家に飛んできますよ。
朝、庭に落ちていたりします。
たまにですけどね。
ミヤマクワガタは、不思議と山の中で見たことはありません。
飛んで来ると言うことは、きっと裏山にいるんでしょうがね。
そう思うと、我が家も田舎なんだなぁって思いますよ。

しゅうちゃんさん、こんばんは!

新しく出来た本名トンネル入口の左側に旧道が残っています。
旧道をその先まで抜けることは出来ませんが、本名発電所の
堰堤上までは車での通行が可能でした。

玉ヰひろたさん、こんばんは!

ミヤマクワガタを見つけました。
子供の頃はよく見掛けたような気もしますが、
別の種だったのでしょうか?
ミミズクとはまた、フクロウ科と被りますね><

先日、只見線の不通区間に向かった際、本名発電所近くで国道252号が新しくなっていてビックリしました。
本名発電所へは今でも行けるんですね。

ミヤマクワガタを見つけたんですね。
昔も今もなかなかお目に掛かれない昆虫で、見つけたときは興奮したものでした。

ちなみに、わが地域では昔「ミミズク」と言っていました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 初秋の布引高原2022 | トップページ | 初秋の鬼沼2022 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック