フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 只見川第一橋梁と本名ダム周辺散策 | トップページ | 飯豊連峰縦走【弥平四郎ー切合小屋編】 »

2022年9月18日 (日)

初秋の鬼沼2022

布引高原を後にし、郡山市湖南町にある鬼沼へ。

猪苗代湖南部に位置する入り江(ワンド)で、水深は1mほど。

弱酸性の猪苗代湖と繋がってはいるが、中性の水質を保っているという。

 

磐梯山周辺が見えるタイミングは約4年ぶり^^;

2年前にも訪れているが、撮影条件的な都合が折り合わず記事化を見送っていた。 

 

スッキリとした情景ではなかったが、2年前の空撮画像と併せてお伝えしたい。 

Img_9175

砂州の長さは約100m。増水時は中央の緑地部分が離れ小島と化す↓

Img_9179

霞んでいるとはいえ、磐梯山の向かって右奥には吾妻連峰の稜線も確認できる↓

Img_9184_20220918192801

*****************************************

【参考】2年前の8月の様子↓

磐梯山や吾妻連峰はガスの中だが、空撮にて鬼沼の全景を捉えてみた。

Dji_0585

Dji_0564_20220918192801

Dji_0597

【参考】2018年8月の様子 → 夏の鬼沼

【動画編】(約1分14秒)

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« 只見川第一橋梁と本名ダム周辺散策 | トップページ | 飯豊連峰縦走【弥平四郎ー切合小屋編】 »

お出掛け(福島県)」カテゴリの記事

コメント

しゅうちゃんさん、こんばんは!

鬼沼なる絶景スポットがございます。
猪苗代湖を前景とした磐梯山展望スポットの中でも
こちらは比較的変化があって楽しめます。

舟津公園までは行ったことがありますが、鬼沼は知りませんでした。
今度、湖南へ行くチャンスがあったら立ち寄ってみます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 只見川第一橋梁と本名ダム周辺散策 | トップページ | 飯豊連峰縦走【弥平四郎ー切合小屋編】 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック