天空の城「越前大野城」
福井県は大野市にある「越前大野城」へ。
大野盆地に建つ平山城で、雲海に浮かぶ様子が"天空の城"として人々を魅了する✨
満を持しての初訪問は、王道の撮影スポット(犬山城址)より望む。
駐車場近くにある案内板↓
(撮影スポットまでの詳細は、公式サイトで必ず事前に確認を)
撮影スポットまでは徒歩で20分程。ハイキングに適した装備が必要となる。
なお、ルート沿いには所々に城址の遺構が見て取れる。
撮影スポットへ↓
ボクのいる時間帯にいた方は30人弱。多い時には120人を超えるとのこと。
案内板↓
到着直後の様子は、ガスが濃くなりつつある状況↓
で、直ぐに何も見えなくなる…
ガスの動きは活発で、撮影スポット周辺も頻繫に覆われる。
ここでは、光芒も頻繫に見られるようだ。
そうこうしているうち、越前大野城を確認できる機会が次第に増えてきた♪
周囲の方々と情報交換しつつ、刻々と変化する雲海を注視する。
(稜線の奥の中央にちょこんと見えているのは、白山)
お~~
そして、"天空の城"コンプリート✨
年間でも数えるほどしかないという奇跡の絶景!
"天空の城"となる条件を予想するのは、地元の方でも難しいという。
因みに、二日連続の出現で今季二回目とのこと。
(展望スポットから越前大野城までは、直線距離で約1km)
次第にガスが抜け、城下町が見え始める↓
その様子が顕著になった状況を見送り、展望スポットを後にする。
途中のルート上より、再び"天空の城"を↓
この後に向かう予定の荒島岳↓
*****************************************
<参考>:越前大野城周辺を覆う雲海の様子↓
翌朝、まだ雲海に沈んだ状態の城周辺を空撮↓
うっすらと越前大野城が確認できる。
【動画】(タイムラプス編・約11秒)
(空撮編・約1分42秒)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« zamberlan バルトロGT(登山靴) | トップページ | ガスに煙る荒島岳 »
「お出掛け(県外)」カテゴリの記事
- 日本海に沈む夕日と雨の鳥海湖(2023.08.24)
- 始まりと締めは海の幸@気仙沼市(2023.06.06)
- 東日本大震災遺構・伝承館@気仙沼市(2023.06.03)
- 日本最高所の野天風呂「雲上の湯」@本沢温泉(2023.05.22)
- 冬の榛名神社(2023.02.05)
そうなんです!
もう次がないかもしれない?ので、貴重な体験だったと思います♪
何度も何度も見つめてしまいました✨
奇跡の瞬間に出会える"奇跡"があるからこそ、
自然の美しさを追い求める気力が湧いてきます。
投稿: bill | 2022年10月24日 (月) 22時09分
billさん!
°ʚ(*´˘`*)ɞ°.グッドタイミング!
天空の城 素晴らしい風景!
ホント 二度とは巡り会えないかもですね。
何度も振り返らないではいられなかったっしょっ?
奇跡の風景をありがとう!
投稿: Pee | 2022年10月24日 (月) 10時31分
我が家から自家用車で約8時間先のポイントとなります^^;
高い高速代と、これまた高いガソリン代をかけた甲斐がありました。
似たような時間をかけて数回通ったという方も複数名いらっしゃいました。
労力とお金をかけても十分価値のある絶景だと思います。
訪れた時間は、約5時から8時過ぎぐらいの間です。
投稿: bill | 2022年10月21日 (金) 22時07分
こんにちは!
凄い、最高ですね。
憧れだなぁ・・・。
これ、朝は何時頃に現場へ行ったのですか?
越前ということは、かなり遠出されたのですね?
自家用車ですか?
投稿: FUJIKAZE | 2022年10月21日 (金) 14時59分
越前大野にこんな素敵な場所がありました✨
雲海に浮かぶ天空の城は、それこそ数年単位を覚悟していましたが、
まさかまさかの一発一中で、本当に奇跡的だと思います。
昨今、全国各地から何時間もかけてチャレンジする方も多いようです。
郡上ものんびり訪ねてみたい場所の一つですね。
投稿: bill | 2022年10月20日 (木) 22時35分
越前大野にこんな素敵な風景があったのですね、知りませんでした。
福井から岐阜郡上市へ抜ける時に、一度だけ通ったことがあります。
投稿: しゅうちゃん | 2022年10月20日 (木) 21時37分