御鍋神社とサワラの巨木@天栄村
天栄村は湯本地区にある御鍋神社へ。(11/19)
鍋が御神体という珍しい神社で、平家の落武者伝説に因むとされる。
約10年ぶりの再訪となる今回、二岐山と併せて巡ってみた。
周回コースを取るためここを起点としたが、普通車でも御鍋神社直近まで進入可能。
二俣川に沿って小一時間ほど進んだ先にある大駐車場↓
こちらの駐車場から遊歩道を辿ることも出来るが、直ぐ先の神社入口まで移動する。
林道沿いにある御鍋神社入口↓
狭いながらも駐車場とトイレが設けられている。
駐車場脇にある案内板↓
神社まではのんびり歩いて5分ほど。
御鍋神社へ↓
目を引くサワラの巨木と、その脇にチラッと御神体の大きな鍋が見えている。
御鍋神社の由緒↓
御神体である"大鍋"↓
社の中ではなく、梁に吊るされた状態で祀られているのも特徴的。
神社前にある巨木のサワラについて↓
御鍋神社とも相まって荘厳な雰囲気が漂う。
神社の直ぐ脇を流れる二俣川↓
(山は"二岐"、川は"二俣"と表記が異なる)
~ 二岐山編へと続く ~
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
最近のコメント