只見川と歳時記橋周辺の紅葉
第二只見川橋梁を望むポイントの一つで、比較的静かに楽しめるのが特徴的。
今回は、空撮と併せ周辺の紅葉具合を伺ってみた。
【空撮編】
手前に歳時記橋、奥に第二只見川橋梁、その左奥に三坂山↓
さらに上空側より↓
歳時記橋付近の紅葉を俯瞰↓
上流側に移動し、目線の高さより↓
右側奥に道の駅 尾瀬街道みしま宿、奥の高台が只見川第一橋梁ビューポイント。
この日の道の駅は駐車待ちの行列。第一橋梁ビューポイントはツアー客を中心に賑わっていたようだ。
只見川第一橋梁↓
【地上編】
歳時記橋上より第二只見川橋梁↓
第二只見川橋梁を行く只見線(下り427)↓
少し前まで綺麗なリフレクションが望めていたのだが><
反対側に歳時記橋のシルエット↓
(参考)冬季の様子 → 2019年1月
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 黄金色に輝く白樺群生地@昭和村 | トップページ | 松明あかし_2022 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 冬晴れの大安場史跡公園(2023.01.22)
- 羽休む冬の使者@大池公園(2023.01.18)
- 雪の降り進む裏磐梯(2023.01.15)
- 消防防災ヘリ「ふくしま」(2代目・AW139)(2022.12.25)
- 晩秋の猪苗代平野部&磐越西線(2022.12.07)
「只見線アーカイブ」カテゴリの記事
- 只見川と歳時記橋周辺の紅葉(2022.11.10)
- 只見川第一橋梁と本名ダム周辺散策(2022.09.15)
- 夏の滝谷川橋梁(2022.07.23)
- 戻り梅雨の合間の奥会津(2022.07.20)
- 脈路なき雑記(2022.06)(2022.06.25)
そうそう、ヘリコプターといえば
この付近に特化したヘリコプター遊覧も行われていたんです!
(タイミングが合わず乗ることは出来ませんでしたが><)
拙いドローン画像で恐縮ですが、その魅力が少しでも
伝われば幸いです✨
投稿: bill | 2022年11月12日 (土) 22時24分
billさん!
こんにちは。
空撮写真と映像すごい👍
ヘリコプター🚁でしか
見られない秋景色!
谷川に掛かる橋や
紅葉🍁の美しいこと…!
投稿: Pee | 2022年11月12日 (土) 12時28分
厳冬期の写真は人気がありますね。
画的にメリハリがあるのも要因かもしれませんし、
こういった山あいの情景に似合うのでしょう。
川霧とのコラボが一番人気のようですが、
個人的にはボクも冬の情景が好きだったりします。
投稿: bill | 2022年11月11日 (金) 22時39分
こんばんは!
う~ん、第一只見川橋梁付近って、どの季節でも絵になりますが、私、個人的には2019年1月の厳冬期の写真の方が好きかなぁ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2022年11月10日 (木) 23時02分