松明あかし_2022
須賀川市の五老山(翠ヶ丘公園内)で開催された松明あかしへ。
約430年の歴史を持つ伝統行事で、日本三大火祭りの一つにも数えられている。
一部イベントこそ見送られたものの、3年ぶりに有観客での開催が実現した。
点火の時を待つ松明↓(大きさは、概ね直径1m、高さ8m)
今年は立ち止まっての撮影がNGのため、関係者枠の知人にコンデジを渡し撮影を依頼^^;
(以下、一般参観では見られないポジションからの画像↓)
最初の大松明に火が入れられる↓
そして、周りの松明も続々と。
竹の割れる際のパンという音が時折響き渡る。
保存会の方々による松明太鼓の音と共に、晩秋の夜空を灯す火柱たち↓
伊達政宗公に攻め落とされた須賀川城を巡る犠牲者を弔う灯に様々な思いを馳せる。
(観覧スペースより↓)
【動画編】(コンデジ手持ち・14秒)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 只見川と歳時記橋周辺の紅葉 | トップページ | アウトドア系イベント【PROJECT NOWHERE 2022 VENTURE ONWARD】 »
「イベント」カテゴリの記事
- 大山まつり_2023@西会津町(2023.06.09)
- 東北山岳写真集団・福島「それぞれの山」(第23回写真展)(2023.03.07)
- からむし織の里雪まつり@昭和村(2023.02.28)
- アウトドア系イベント【PROJECT NOWHERE 2022 VENTURE ONWARD】(2022.11.16)
- 松明あかし_2022(2022.11.13)
コメント
« 只見川と歳時記橋周辺の紅葉 | トップページ | アウトドア系イベント【PROJECT NOWHERE 2022 VENTURE ONWARD】 »
過去何度か載せて頂いた気がしますので、
複数のサイトを順繰りで紹介しているのかもしれませんね。
投稿: bill | 2022年11月15日 (火) 21時54分
全ての行事が行われた訳でもなく、観覧&撮影条件的にも
見送った方が多かったようですね。
渋滞や行列が苦手なので、そこを逆手に取った次第です。
松明が燃え始まると、火の粉が周辺に飛び散るので、
ダウンジャケット等のアウターには気を付けた方が無難ですね。
トップページ掲載は何度かお世話になっているようです。
投稿: bill | 2022年11月15日 (火) 21時52分
私もココログトップページを確認しました。凄いですね。
私も、一度だけ経験しましたが嬉しいものです
投稿: 玉ヰひろた | 2022年11月15日 (火) 18時08分
ココログのトップページに表示されましたね!
投稿: しゅうちゃん | 2022年11月15日 (火) 16時48分
写真撮影が色々制限されているとのことで、今年は行きませんでした。
間近だと熱さがちがいますよね。
来年は従来通りになるといいですね。
投稿: しゅうちゃん | 2022年11月15日 (火) 16時43分