フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« やまのパン屋しゃっぽ@二本松市 | トップページ | 寅年に登る虎捕山 »

2022年12月13日 (火)

四季桜と初冬の塩手山

相馬市にある塩手山へ。(12/11)

相馬市内で唯一の一般登山道を有する里山で、標高は約282m。

登山道入口に咲く四季桜に因み、天狗山と並んで"日本一遅い山開き"を謳う。

 

山上地区のR115沿いから望む塩手山↓(向かって右が北峰で左が南峰)

Img_0163

GPSログ↓ (分岐から先、反時計回り)

Gpslog02a

山体には、福島~相馬間を繋ぐ東北中央道の塩手山トンネルが貫いている。

塩手山トンネル西側より↓(向かって左が北峰)

Img_0161

上画像の反対側となる東側より↓

いずれの方向からも北峰が目立って見えるが、実際の標高は三角点のある南峰が上回る。

Img_0230_20221212205001

駐車場を出発↓

Img_0165

登山道入口までは200m弱。

直ぐに塩手山の北峰と四季桜が視界に飛び込んでくる↓

Img_0167_20221212205001

Img_0168

一年に春と初冬の二回花を咲かせるという四季桜🌸

こちらを目的に訪れる方も少なくないという。

Img_0170

開花期は比較的長く、例年11月中旬頃から3~4週間ほど楽しめるとのこと♪

ややピーク過ぎだが、桜らしく散り始めもまた美しい✨

Img_0178

塩手山のピークを目指して奥へ↓

(画像の十字路を真っ直ぐ進む)

Img_0174_20221212205001

登山道の案内図↓

今回は、手長コースを登って北峰から南峰へと繋ぎ、カタクリコースを下る。

Img_0182

林道から右側へ↓

Img_0184_20221212205001

この付近でよく目立つミツマタ↓

Img_0186_20221212205001

分岐を右側へ↓

Img_0190

とても良く整備されている。

Img_0192

北峰直下に建つ手長明神の祠↓

その左脇を抜けて北峰のピークから一旦下って登り返す。

Img_0193

三角点のある南峰へ。

松川浦の先に太平洋を望む↓

Img_0200

南峰を下って、稜線上から更に高度を下げていく↓

Img_0212

途中にある登山道の崩落ポイント↓

正式な迂回ルートは手前右側に一旦下りて登り返すが、山側を巻く踏み跡も見られる^^;

Img_0217_20221212205001

塩手山トンネルの真上にある看板↓

Img_0223

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« やまのパン屋しゃっぽ@二本松市 | トップページ | 寅年に登る虎捕山 »

花紀行」カテゴリの記事

山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事

コメント

FUJIKAZEさん、こんばんは!

四季桜は江戸時代から続く交配種とのことで、
冬の間もじわじわと花を咲かせているようです。
愛知などにも有名なスポットがあると聞きます。
花の少ないこの時期に見せる可憐な姿は、
登山者以外の方からも人気の様ですね。

Peeさん、こんばんは!

周囲の木々が落葉し、寂し気な冬の里山で
四季桜が奮闘していました🌸
年に二回も楽しませてくれるとは嬉しいですよね。
こちら近くの山域や花見山公園で見られるようです。

福島も今季一番の寒さに見舞われています><
いよいよ本格的な冬の到来ですね。

こんばんは!
四季桜って言うのですか。
不思議ですねぇ・・・。
写真を拝見した時は、春に撮った写真を載っけているのかと思いました。
私も咲いているところを見てみたいものです。

billさん!
驚いたわΣ(..oΔo..*)
凍てつくような 11月に咲く🌸🌸🌸🌸🌸
それも二度楽しませてくれるなんて
健気だネ💕
今季一番の猛吹雪の札幌。。。元気を貰えたよ!
ありがとう!

しゅうちゃんさん、こんばんは!

山上地区のトンネルの上の山となります。
トンネルの上の表示も面白いですね。
その相乗効果で地域の子供に興味を抱かせる?
なんてのも有りかと思います。

山上地区のトンネルの山なんですね!。
トンネルの上の表示があるなんて面白いですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« やまのパン屋しゃっぽ@二本松市 | トップページ | 寅年に登る虎捕山 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック