寅年に登る虎捕山
塩手山を後にし、伊達市と飯舘村に跨る虎捕山へ。
特徴的な大岩が目立つ修験の山で、源頼義の故事に因む伝説を持つ。
今回は、飯舘村側の山津見神社から山頂をピストンする。
秋の霊山から望む虎捕山(2016/11)↓
先ずは、山津見神社へ↓
全村避難中のH25年に火災に見舞われるも、無事に再建を果たし現在に至る。
拝殿の天井には、200枚を超える狼の絵が飾られている↓
件の火災で焼失したものの、東京藝術大学の学生たちによって復元されたという。
拝殿脇を抜けて登山道入口へと進む↓
山頂直下には山津見神社の奥の院に当たる本殿が祀られている。
登山道はその参道でもある。
フェンスを開けてその先へ↓
登山道周辺には大小様々な花崗岩が見られる↓
禊の場である手水舎↓
なお、水場としての利用が可能。
奥の鳥居を過ぎると次第に急登となる↓
橘墨丸が捕らえられた場所と云われる虎捕洞↓
ハシゴ場が複数続く↓
奥の院手前の岩場へ↓
山津見神社奥の院へ↓
山頂へは、本殿の間を抜けて進む↓
手摺やハシゴ等が設けられているが、注意して進みたい。
山頂直下の岩場へ↓
伊達市街地方向↓
右奥にちょこんと霊山↓
その左奥には雪を纏う蔵王連峰の姿が確認できる。
阿武隈山地北部の山々↓
岩場の先にこれから向かう虎捕山の頂を望む↓
岩場脇を抜けて山頂直下へと至る↓
虎捕山の頂へ(標高705m)↓
(GPSログ↓)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 四季桜と初冬の塩手山 | トップページ | 麺屋 五蔵田@棚倉町 »
「山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事
- 師走の野手上山(2024.12.12)
- 晩秋の花塚山(後編)(2024.12.06)
- 晩秋の花塚山(前編)(2024.12.03)
- 晩秋の飯森山【登頂編】(2024.11.27)
- 晩秋の飯森山【鉢伏山編】(2024.11.24)
FUJIKAZEさん、こんばんは!
橘墨丸についての丁寧なご説明、ありがとうございます。
本来ならボクが記事中で記述すべき内容ですね…
例によって大幅に端折って書いているので、
ある意味、中途半端な内容になっています><
投稿: bill | 2022年12月18日 (日) 22時37分
こんにちは!
橘墨丸って聞いたことがないなと思って調べたら、阿部一族の武将でこの人が虎と呼ばれていたのですね。
それを源頼義がこの山で打ち破って討ち取ったので、虎捕山というとのこと。
前九年の役の一幕でしょうか。
ロマンですねぇ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2022年12月18日 (日) 14時29分