雪の降り進む裏磐梯
裏磐梯は桧原湖周辺へ。(1/9)
悪天候の中、モノトーン調と化した冬の情景を探ってみた。
桧原湖↓
氷紋だったり雪紋だったりと、結氷が進む湖面は日に日に表情を変える。
因みにこの日、北部はほとんど結氷していなかった。
ほぼ雪原と化した南部と比し、その表情は随分と異なっている。
3年前ほどの状況ではないようだが、この先の寒さに期待する向きが多かろう。
早稲沢地区の一角を流れる川↓
******************************************************
打って変わって、こちらは全面結氷の曲沢沼↓
大沢沼もほぼ結氷していた↓
概ね同様の状況といった神楽沼↓
次の寒波で完全なる"銀世界"へと移り変わりそうな印象だ。
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 鹿狼山 | トップページ | 羽休む冬の使者@大池公園 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 小春日和の奥会津(2023.12.04)
- 初冬の観音沼(2023.11.30)
- 三倉山湿原の雪景色(2023.11.28)
- 森戸の雨屋の秋景色_2023(2023.11.22)
- 紅葉の奇岩桧淵@昭和村(2023.11.10)
決して暖冬という状況ではないのですが、
ここのところ雪の少ない日々が続いています。
来週来るという最強寒波に期待?でしょうか。
寒い方が様々な冬の楽しみを満喫できますし♪
ワカサギ釣りファンも然りだと思います⛄
投稿: bill | 2023年1月18日 (水) 20時51分
billさん!
会津も一面冬景色だねぇ♡
寒々しい 寂しい冬の様子から
緑の季節の景色は 忘れ去られてしまうみたいな…。
でも。以前と違って そんなに凍れてないかな?
義弟が会津で ワカサギ釣りに夢中になってた頃があったってね。
暖冬で氷が薄いと⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️だって
皆んなで止めるのに大変だったっけ(笑)
投稿: Pee | 2023年1月18日 (水) 10時49分
寒さが厳しくなる過程の斑模様の如き情景を見てきました。
更に寒くなると一面が真っ白になってしまうので、
この位の方が写真的に面白いですね。
その地域地域の良さをお伝えしていければと思います。
投稿: bill | 2023年1月16日 (月) 22時40分
こんばんは!
こんな寒々とした風景も素敵です。
静岡じゃあ、まず見ることが出来ませんよ。
1~3枚目までの写真は、神秘的ですね。
いいなぁ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2023年1月16日 (月) 21時11分