フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 好展望の上ノ山公園@伊香保 | トップページ | 厳冬期の銚子ヶ滝_2023 »

2023年2月 5日 (日)

冬の榛名神社

上ノ山公園を後にし、榛名湖畔を抜けて榛名神社へ。

1,400年以上の歴史を誇る神社で、関東屈指のパワースポットとしても人気がある。

一部工事中のタイミングではあるが、巨木や奇岩に囲まれた修験道を散策してみた。

Img_1157_20230205175201

創建時はお寺の仁王門だったという随神門↓

Img_1159_20230205175201

随神門前にある案内板↓

榛名川に沿って続く参道を進む。

Img_1161_20230205175201

Img_1164

榛名湖方向への分岐から見上げる三重塔↓

Img_1189_20230205175201

三重塔を過ぎて振り返る↓

Img_1202_20230205175201

神橋前の岩場↓

Img_1203_20230205175201

神橋↓

左側の沢は氷瀑と化している。

Img_1207_20230205175201

矢立杉↓(推定樹齢600年、高さ約55m)

武田信玄が戦勝祈願のために矢を射立てたとされる巨木。

バックは神幸(みゆき)殿↓

Img_1227

石段の先に神門と双龍門↓

Img_1233

矢立杉と御水屋の奥に瓶子(みすず)の滝↓

こちらも一部結氷している。

Img_1239_20230205175301

手前が神門で左奥に双龍門↓

Img_1240

社務所前より、大岩に抱かれるが如き双龍門↓(左側は神門)

一間一戸四脚門の総欅造りで、龍や三国志に因んだ彫刻を見ることが出来る。

Img_1247_20230205175301

Img_1264

Img_1269

双龍門をくぐって振り返る↓

Img_1272_20230205175301

神楽殿↓

(国指定重文の本社周辺は目下工事中)

Img_1281

本殿↓

Img_1287

榛名神社参拝の後、一路福島へ。

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« 好展望の上ノ山公園@伊香保 | トップページ | 厳冬期の銚子ヶ滝_2023 »

お出掛け(県外)」カテゴリの記事

コメント

FUJIKAZEさん、こんばんは!

歴史の史実はどうあれ、その云われはロマンに溢れていますね。
武田派も上杉派もまた、史実の追及は終わりのない楽しみかと。
こちらは想像以上に楽しむことができました。
老若男女で賑わうだけのことはありそうです。

こんばんは!
武田信玄が矢を・・・ですか?
う~ん、信玄が信濃を侵略して、佐久や小諸を支配下に置いていたのは知ってましたが、上毛まで手を延ばしていたのですね。
なんて欲深い奴だ・・・って、謙信公を敬愛している私は思ってしまいます。
それにしても、とても楽しそうな修験道ですね。
フォトスポットも沢山ありそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 好展望の上ノ山公園@伊香保 | トップページ | 厳冬期の銚子ヶ滝_2023 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック