信夫山(三山巡りと烏ヶ崎展望台)
コラッセふくしまを後にし、信夫山へ。
~ 東北山岳写真集団・福島「それぞれの山 」第23回写真展より続く ~
盆地にぽっかりと浮かぶ様に聳える信仰の山で、福島市のシンボル的存在。
公園としても整備され、手軽に散策できるのも特徴の一つ。
(参考:安達太良山の五葉松平より望む信夫山↓(画像中央・2023/2/12))
太子堂駐車場を起点に護国神社前をスタート↓
なお、起点もルートも選択肢が多いため、様々な組合せが可能。
途中にある案内板↓
今回は、三山(羽山・羽黒山・熊野山)を中心に巡る。
信夫山を訪れるのは、約30年ぶりとなる^^;
先ずは、羽山神社方向へ。
羽山山頂に建つ羽山神社の祠↓
信夫山の最高峰で、標高は275m。
祠の裏から望む福島市街地北部↓
向かって右手側には、後半に向かう熊野山↓
羽山西方にある烏ヶ崎展望台へ↓
市街地や吾妻&安達太良山などを望む人気スポット♪
福島市街地西部↓
福島市街地南西方向↓
直下に県立美術館&図書館。
ガス優勢だが、右奥には安達太良山や吾妻山の姿も。
福島市街地南部↓
左奥には、既に彩り始めた花見山も見えている。
烏ヶ崎展望台は、福島駅離発着の新幹線を望むスポットとしても有名。
画像中央に山形新幹線(下り)↓
分かりにくい画像で恐縮だが^^;
そして、東北新幹線(下り)↓
信夫山を貫くトンネルへと入って行く車両↓
烏ヶ崎展望台を後にし、薬師(薬師の峯)展望台へ↓
薬師展望台より望む熊野山↓
熊野神社境内にある大わらじも確認できる。
薬師展望台を後にし、羽黒山へと向かう↓
伏正八幡宮脇より望む福島競馬場周辺の街並み↓
羽黒山に建つ羽黒神社へ↓
境内には、"日本一の大わらじ"が奉納されている。
羽黒を後にし、熊野山へと向かう。
TV基地局脇を抜けてその奥へ↓
ゲート脇を抜けて山頂へと進む↓
電波塔裏にある三角点↓
この一帯が熊野山のピークだが、残念ながら眺望はない。
(GPSログ↓)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 東北山岳写真集団・福島「それぞれの山」(第23回写真展) | トップページ | 春めく会津平野と只見線 »
「山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事
- 春の竜子山(2023.04.27)
- 五社山@広野町(2023.04.21)
- 幸福のミドリニリンソウ@天狗山(2023.04.18)
- アカヤシオ彩る三森山(2023.04.12)
- 信夫山(三山巡りと烏ヶ崎展望台)(2023.03.09)
今回、30数年ぶり?ぐらいに信夫山を歩いてみました。
さらに大回りする方もいらっしゃいますので、山ヤとしてはまだまだです。
羽黒神社まで歩ける方は、薬師展望台は余裕だと思います。
それにしても、捨てられたタバコの吸い殻がとても多い印象を受けました。
来訪者の属性を思えば仕方ないとはいえ、とても残念なことだと思います。
投稿: bill | 2023年3月10日 (金) 21時44分
福島県護国神社までは何とか散歩で登れますが、烏ヶ崎展望台へは車でしか行ったことがありません。
羽黒神社は暁まいりの時、なんとか歩いてます。
薬師展望台は行ったことがありません、凄いですね。
投稿: しゅうちゃん | 2023年3月10日 (金) 15時01分