春の嵐吹き荒れる熊野岳@蔵王
山形県は蔵王連峰の主峰「熊野岳」へ。(3/19)
今回は、蔵王ロープウェイを使ってのお手軽スノーハイクを楽しむ。
前日に蔵王温泉入りし、南岸低気圧の影響で新たに雪を纏った山々を見上げる↓
GPSログ↓
ロープウェイを下りて地蔵山頂駅を振り返る↓
スキー・スノーボーダーに加え、登山者と一般観光客が入り混じる。
先ずは蔵王地蔵尊にて手を合わせる。
約2.5mの地蔵尊を覆う積雪量はご覧のとおり。
(前日の積雪量は10cm弱といったところ)
地蔵山へ向けて南側の斜面を登って行く↓
なお、今回は終始アイゼンでOKだった。
スノーモンスター(樹氷)は既に骨と化している。
強風の中、時折青空が顔を覗かせる。
地蔵尊付近を振り返る↓
地蔵山の頂へ↓
ここより先の稜線には示道標が設けられており、悪天候時は特にありがたい。
示道標は熊野岳を巻いて避難小屋方向へと続くため、途中から右手側の山頂へと進む。
(悪天候時はトレースも消えてしまうので、不安な方は示道標に沿って歩く方が無難)
熊野岳の山頂へ↓
当初は刈田岳も併せる予定だったが、猛烈な強風のため断念し下山へと移行する。
【動画編】地蔵山と熊野岳の稜線より(約23秒)
途中、雲の切れたタイミングで宮城県側(泉ヶ岳方向)を望む↓
地蔵山へと至り、ゲレンデ側を俯瞰する↓
雲の切れたタイミングを狙って湯殿山方向↓
地蔵山頂駅と三宝荒神山↓
山頂駅へと戻る途中、右手側に形成されていたシュカブラ↓
ロープウェイ(山麓線)から望む山麓の森↓
厳冬期はスノーモンスターと化す樹々もすっかり残雪期の装い。
同ロープウェイから望む横倉のカベ↓
大きなクラックが見られることから、滑走不可と思われる。
山麓駅手前では、遠くに飯豊連峰周辺の稜線が見えていた↓
(参考:過去の熊野岳) 冬期(2021/2) ・ 初夏(2018/6)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 手打中華「まことのどんぶり」@泉崎村 | トップページ | 白川城跡(御本城山) »
「山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事
- 真夏の会津駒ヶ岳_2024【下山編】(2024.08.12)
- 真夏の会津駒ヶ岳_2024【登頂編】(2024.08.09)
- 梅雨待ちの磐梯山【後編】(2024.06.25)
- 梅雨待ちの磐梯山_2024【前編】(2024.06.22)
- 開眼進むドラゴンアイ@八幡平(2024.05.06)
kiriさん、こんばんは!
ボクも若い頃はよく訪れていました。
横倉を滑って下りていたのは、もう遠い昔のようです^^;
温泉もまた素晴らしいので、是非訪ねてみてください。
グリーンシーズンも散策ルート等に富む地ですので、
温泉とセットでオールシーズン楽しめると思います。
投稿: bill | 2023年3月29日 (水) 21時54分
こんばんは^^
スキーを楽しんでいた頃の大好きなスキー場でした。
横倉の壁、モンスター、懐かしいです。
今度は、温泉で訪ねてみたいです。
投稿: kiri | 2023年3月28日 (火) 21時40分
FUJIKAZEさん、こんばんは!
当初の予定では、雲一つない快晴の下で大絶景を堪能できる筈だったのですが…
結果的にこんなになっちゃいました^^;
(これもまた大自然の現実なので、当然のこととして受け入れてはおりますが)
蔵王の熊野岳は、冬季でも比較的挑みやすい山の一つです。
好天時なら、きっとその絶景を楽しめると思います!
投稿: bill | 2023年3月23日 (木) 22時51分
こんばんは!
写真は、3枚目、7枚目、8枚目が好きです。
写真でこの迫力だから、実際に目にすると自然の厳しさを全身で感じるのでしょうねぇ・・・。
こんなところを登ってみたいですが、私だと即遭難なんでしょうねぇ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2023年3月23日 (木) 21時48分