フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« からむし織の里雪まつり@昭和村 | トップページ | 東北山岳写真集団・福島「それぞれの山」(第23回写真展) »

2023年3月 3日 (金)

裏磐梯の名もなき1,349m峰@北塩原村

裏磐梯は猫魔ヶ岳の北側に位置する1,349m峰へ。(2/23)

猫魔スキー場のセンターハウスから向かって右側に聳える山となる。

好条件下でも殆ど人の入らないマイナーピークの一つ。

 

参考:磐梯山の山頂から望む1,349m峰(1349P)

磐梯山2022/2

Img_2541b

参考:金澤峠の雄国沼展望台付近より望む1349P周辺↓

雄国沼の外輪山の一つでもあり、冬季は周回する強者もいらっしゃる^^;

雄国沼&古城ヶ峰2022/3

Img_3360b

雄子沢の駐車場を起点に冬季ルートを進む↓

この日のトレースは複数あるも途中で消えており、結果的にラッセル祭りとなる><

早い段階で夏道に向かっていたトレースが通じていたかと思われるが、詳細は不明。

Img_1635

積雪量は、例年よりやや少なめといった印象を受ける。

風のない朝の冷え込み(約-12度)は、動いている分には心地いい。

Img_1639_20230302213001

休憩舎までのルートは、ブナ林の美しさも見どころの一つ。

一年を通して楽しむことが出来る✨

Img_1997

Img_1993_20230302213001

雄国休憩舎の裏側へ↓

Img_1650_20230302214501

無雪期とは逆に回り込んで正面へ↓

Img_1651_20230302214501

休憩舎前より、これから向かう方向を望む↓

目的地は左側の奥となる。

Img_2007_20230302213001

先ずは雄国沼側へと進む↓

Img_2008

振り返って、休憩舎と雄国山↓

Img_2014

参考:雄国山の山頂から望む1349P周辺↓

雄国山2017/2

Img_4927b

沼の北岸を進む↓

Img_2029

1349Pに向けて緩やかに続く斜面を登って行く。

難所はないものの終始ノートレースにつき、不安な方は遠慮した方が無難。

Img_2032

途中、雄国沼を振り返る↓

Img_2035_20230302213001

徐々に雲が取れ、日差しと共に青空が広がってきた♪

Img_2054_20230302213001

次第に風も強まり、霧氷を形成している小さな雪の塊がパラパラと落ちてくる><

Img_2050

山頂直下へ↓

左奥には磐梯山(剣ヶ峰)の頂が見える。

Img_2057

山頂直下のポイントから猫魔スキー場の先に磐梯山を望む↓

正面奥には、安達太良連峰もクッキリと見えている。

手前は、かつてダルジャン(イン)と呼ばれた上級者コース↓

Img_2069_20230302213001

西大巓から続く吾妻連峰と安達太良連峰の全景↓

現在、ダルジャンのトップ側は残念ながら利用されていないようだ。

若い頃はよく滑りに来ていたものだが、今は歩くだけで精一杯^^;

Img_2064

直ぐ先にある1349Pの頂へ↓

右奥に猫魔ヶ岳、左奥は磐梯山(剣ヶ峰)

中央奥は、猪苗代湖の先に額取山から御霊櫃峠へと続く稜線。

Img_2077

猫魔ヶ岳の北峰直下にあるのは、現在も稼働中のディープコーストップ↓

左奥の猫魔ヶ岳山頂には、数名の人影が確認できる。

Img_2080_20230302213001

磐梯山をバックに弧を描くエキサイトコース↓

数年前、そのトップにアルツ磐梯スキー場との徒歩ルートが設けられ話題となった。

Img_2084_20230302213001

1349Pの西側は樹木に覆われるため、若干移動しつつ辺りを伺う。

ガスを纏う飯豊連峰↓

Img_2104_20230302213001

古城ヶ峰から二子山へと続く雄国沼南部の稜線↓

周辺の眺望を存分に堪能した後、自分のトレースを辿って下山する。

Img_2106_20230302213001

GPSログ↓)

Gpslog_20230302214501

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« からむし織の里雪まつり@昭和村 | トップページ | 東北山岳写真集団・福島「それぞれの山」(第23回写真展) »

山歩き(福島県)」カテゴリの記事

コメント

FUJIKAZEさん、こんばんは!

霧氷と青空の相性は抜群ですね!
雪山の醍醐味の一つだと思います。
自然との向き合い方を心得ているFUJIKAZEさんですから、
十分楽しみつつ撮影することが出来ますよ。

こんばんは!
霧氷に覆われた木々に青空が映えてウットリします。
綺麗ですねぇ・・・。
これを撮りたくて、私が歩くと・・・死んじゃうんだろうなぁ・・。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« からむし織の里雪まつり@昭和村 | トップページ | 東北山岳写真集団・福島「それぞれの山」(第23回写真展) »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック