春めく会津平野と只見線
雪解けの進む会津美里町へ。(3/5)
只見線沿線を中心に、春めく会津平野部の様子を伺う。
"高田カーブ"のポイントより、飯豊連峰を望む↓
諸事情により、列車通過のタイミングで撮影できず><
空撮にて、春めく会津平野を走る只見線(下り425D)を見送る↓
高田カーブの直近より望む明神ヶ岳方向の山並み↓
盆地底部を覆っていた朝靄も次第に消えつつある。
<空撮編>
明神ヶ岳方向をバックに宮川と会津美里町の中心部↓
磐梯山方向↓
氷玉川に架かる橋梁と飯豊連峰↓
飯豊連峰をバックに走る只見線(上り424D)↓
会津本郷駅へと向けて走り抜ける↓
【動画編】(約1分21秒)
【参考:会津平野の様子】
・2022年4月(春の会津盆地を走る只見線と残雪の飯豊連峰)
・2021年4月(奴田山(青木山)@会津若松市)
・2022年6月(蓋沼森林公園「見晴台」@会津美里町)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 信夫山(三山巡りと烏ヶ崎展望台) | トップページ | 農家レストラン塩川屋@喜多方市 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 初冬の観音沼(2023.11.30)
- 三倉山湿原の雪景色(2023.11.28)
- 森戸の雨屋の秋景色_2023(2023.11.22)
- 紅葉の奇岩桧淵@昭和村(2023.11.10)
- 古町の大イチョウ_2023(2023.11.07)
「只見線アーカイブ」カテゴリの記事
- 秋めき始めた只見線沿線の一コマ(2023.09.06)
- 新緑の只見線沿線を巡る旅【番外編】(2023.05.16)
- 風っこ只見線新緑号のプチ旅(2023.05.09)
- 手漕ぎ舟から楽しむ春の奥会津「霧幻峡の渡し」(2023.05.06)
- 春めく会津平野と只見線(2023.03.12)
スッキリと澄んだ空気に包まれた一日でした。
里より、山の方が当たりだったようです^^;
(それを百も承知の上で里巡りしてきました)
もう一本分撮影できればなお良かったのですが、
課題として持ち帰りました。
投稿: bill | 2023年3月13日 (月) 22時04分
こんばんは。
空気が春の気配を感じます。
軽快な音楽と共に、自分が鳥になって一緒に飛んでいるように感じました。
気持ちの良い旅が出来ました(^^♪
投稿: kiri | 2023年3月12日 (日) 22時59分