アカヤシオ彩る三森山
いわき市の北東部に位置する三森山(みつもりやま)へ。(4/9)
三つのピークが連なる様に続く里山で、標高は656m。
今回は、可憐なアカヤシオの花を求めて千軒平からの周回ルートで巡る。
広野町の五社山から望む三森山↓
今回のGPSログ↓
最近は、比較的アクセスのいい筒木原からの周回ルートが人気のようで、必然的に情報量も多い。
アカヤシオの群生もより多いため迷ったが、2座を巡って夕方の所用に備えるため、千軒平を起点とした。
千軒平溜池の北側をスタート↓
黄色の矢印方向ではなく、赤の矢印に沿って進むと楽に渡渉できる。
並べられた石は、見た目以上に安定している↓
前半は、杉を中心とした森の中で高度を上げる↓
イワウチワの群生は、足元から手の届かない斜面まで見られる↓
ギンリョウソウも土から顔を覗かせ始めていた↓
三森渓谷方向との分岐を左に折れる↓
アカヤシオの花↓
福島県が北限とされるツツジ科の一種で、二ツ箭山などでよく見られる。
山頂周辺にかけて目立つアセビの巨木↓
アセビの白き小さな花もまた見頃を迎えていた↓
一部にロープ場があるものの、特に注意すべき急斜面はない印象↓
山頂へ↓
月山大神の石碑や三等三角点の標石などが設けられている。
眺望の開けた太平洋側には、広野火力発電所の煙突が目立っている↓
下山は、北北西側へと続く稜線を辿って周回する↓
なお、ここより先でアカヤシオを近くに見ることは出来なかった。
三森神社との分岐を左方向へ↓
稜線から左に折れて高度を下げて行く↓
猫鳴山分岐を千軒平方向へ↓
伐採作業中の斜面を過ぎ、林道を抜けて起点へと戻る。
風に揺れる新緑が眩しい千軒平溜池北部↓
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« くっちーな・じらそーれ@石川町 | トップページ | 猪苗代町内の桜巡り_2023 »
「花紀行」カテゴリの記事
- 夏の燧ヶ岳2023「御池~熊沢田代」編(2023.08.15)
- 天狗山のレンゲショウマ群生地_2023(2023.08.06)
- ジュピアランドひらた「ゆり園」2023(2023.07.04)
- 世界のあじさい・ゆり祭り2023「あじさい編」@平田村(2023.07.02)
- 雨上がりの尾瀬「燧ヶ岳山麓周回」【後編】(2023.06.26)
「山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事
- 初秋の鏡山@西会津町【下山編】(2023.09.15)
- 初秋の鏡山@西会津町【登頂編】(2023.09.12)
- 残暑の一切経山【登頂編】(2023.09.02)
- 残暑の一切経山【カモシカ沢~駱駝山編】(2023.08.30)
アカヤシオの見頃も、もう終盤といった印象でした。
今季は何もかも早いですね。
ハッピーのパパさんも花への造詣が深そうなので、
この時期は特に忙しそうですね。
投稿: bill | 2023年4月16日 (日) 21時56分
こんにちは!
もうアカヤシオの季節なんですねぇ・・・。
早いなぁ・・・。
私もハッピーのパパさんを誘って行ってみるかなぁ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月16日 (日) 16時08分
桜前線のあまりの早さに、狙ったポイントはことごとく逃してしまいました><
昨日、何とか時間を融通して猪苗代を巡って来ましたが、
時期を見計らうのが難しい印象です。
春ならではの萌黄色とそこに咲く優しい色合いの花々はとても綺麗ですね。
投稿: bill | 2023年4月15日 (土) 19時14分
桜の開花が猛スピードで過ぎていったので、皆さんのブログを訪ねる余裕もない4月上旬でした。
山の緑も目立つようになったこの頃、山の花も咲いているんですね。
投稿: しゅうちゃん | 2023年4月15日 (土) 15時08分