大人の社会科見学「第二沼沢発電所」@金山町
金山町にある東北電力の第二沼沢発電所へ。
沼沢湖と只見川の間に位置する水力発電所で、東北電力管内では最大規模となる。
電力需給バランスの調整には欠かせない重要な施設の一つとのこと。
(記事的に前後するが、霧幻峡渡しの前に訪ねたスポット)
屋外開閉所から地下にある発電所施設へと進む↓
関係者&見学許可済みの者しか立ち寄ることは出来ない。
************************************
参考:沼沢湖上空より、沼の東岸にある取水ポイント付近の様子↓
(黄色の線は、発電所へと続く導水路トンネルのイメージ)
(参考:2019年6月_初夏の沼沢湖 )
************************************
先ずは、見学者用ブースでDVDと係員の説明に耳を傾ける。
予想以上に興味深い内容で、色々と思いを馳せることとなろう。
概要を聴いた後に巡る施設内に一同興味津々。
なお、今年2月に12年ぶりの精密点検を終えたばかりとのこと。
(参考:当社最大水力「第二沼沢発電所」の点検にフォーカス|東北電力 (tohoku-epco.co.jp))
(発電機ロータの上部)
制御室内↓
巨大な弁のある巨大な配管↓
堅坑の落差は約196m(全体の有効落差は約214m)
来訪時は、揚水(只見川(下池)から沼沢湖(上池)へ水を送る)のタイミングと重なった。
沼沢湖の魚群や水質等に影響のないよう、しっかりと対策が取られている。
発電用モーター下部の様子↓
水力は何とか人間のコントロール下に置けているようだ…
発電所内を後にし、地下トンネルを戻る↓
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 風っこ只見線新緑号のプチ旅 | トップページ | 晩咲き牡丹で締め括る5月半ばの須賀川牡丹園 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 宇川ブルーベリー園@猪苗代町(2023.08.12)
- 七夕祈願「御涼風鈴」@伊佐須美神社(2023.08.02)
- 夏の矢ノ原湿原_2023(2023.07.18)
- 梅雨の雲嶺庵(2023.06.20)
コメント