静寂のみどり池@北八ヶ岳
GWの山旅は、長野県側から八ヶ岳連峰の一角へ。(5/4~5)
稲子湯を起点に、みどり池、本沢温泉、夏沢峠を経由して硫黄岳をピストンする。
先ずは、静寂に包まれたみどり池を目指し、稲子湯旅館前を出発↓
旅館前から登山道へ↓
この付近の川床や湿地は赤茶けているポイントが多い↓
みどり池入口のゲート前へ↓
6時過ぎの駐車スペースは既に満車^^;
前半は林道を何度か横切りながら高度を上げて行く。
芽吹き始めた森は、八ヶ岳らしく苔生した林床が中心となる。
林道は歩いたり横切ったり。
こまどり沢へ↓
(正規ルートは画像奥へと進む)
右手側の沢に架かる橋↓
ロープで規制されているが、しっかりとしたルートの様に見えるため注意したい。
案内板↓
やや傷んではいるが、"何となく"の緩い表記がほのぼのとイイ感じ♪
登山道上にもチラホラと残雪が現れ始める↓
みどり池畔に建つしらびそ小屋へ↓
小屋前より、みどり池と奥に天狗岳の東壁を望む↓
豊かな自然に囲まれたしらびそ小屋は、通年営業。
他の季節にも訪れてみたい。
みどり池へ。
樹々を映す湖面と奥に望む東天狗岳↓
樹林帯の中に突如現れるその光景は、まるで吸い込まれるがの如き美しさ♪
無風ではないものの、素晴らしき"八ヶ岳ブルー"のリフレクション✨
小鳥のさえずりをBGMに贅沢な時間が流れゆく。
天狗岳東壁↓
(参考:2020年8月の天狗岳)
やや南側のポイントより、稲子岳の南壁を望む↓
池の畔で頻繫に見られるというリスの姿も確認!
ウソだろうか?エサ台の上で比較的長い時間その姿を見せてくれた↓
~ 本沢温泉編へと続く ~
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 新緑の只見線沿線を巡る旅【番外編】 | トップページ | 日本最高所の野天風呂「雲上の湯」@本沢温泉 »
「山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事
- 日本海に沈む夕日と雨の鳥海湖(2023.08.24)
- 夏の燧ヶ岳2023「登頂編」(2023.08.18)
- 夏の燧ヶ岳2023「御池~熊沢田代」編(2023.08.15)
- 爆裂火口を抱く硫黄岳@八ヶ岳連峰(2023.05.25)
- 日本最高所の野天風呂「雲上の湯」@本沢温泉(2023.05.22)
コメント