梅雨の雲嶺庵
喜多方市松山町にある雲嶺庵へ。
大正7年創業の酒蔵「ほまれ酒造」の敷地内にある直売所併設の日本庭園で、約1,300坪の原生林がそのまま利用されている。
その名は、"庭の背景に雲の間から見える磐梯山の山頂が望めること"に因むという。
~ 裏磐梯らぁめんやより続く~
先ずは直売所へと進む。
歴代のポスターやラベル等がディスプレイされ、最初から楽しめる♪
直売所へ↓
無料で試飲できる10種類以上のお酒やオリジナルの酒器、会津の食材等々が並ぶ。
庭園に面した直売所脇のテラス↓
奥座敷へと向かう。
雨天のため、残念ながら外へ出ての散策は叶わなかった><
"趣"の変化もまた楽しい。
ほまれ酒造は、フリーアナウンサー「唐橋ユミ」氏のご実家でもある。
(ソプラノシンガーの唐橋宙子氏は、唐橋ユミ氏の実妹)
詳細は割愛するが、唐橋ユミ氏の講演を拝聴し、サイン入りの著書も所有している^^;
奥座敷の様子↓
唐橋ユミ氏の等身大パネルも↓
座敷から望む池泉回遊式庭園の様子を幾つか↓
雲嶺庵のハイライトとも称される滝石組(正面)↓
奥から手前側に向かって滝が流れ落ちてくるように見える情景が美しい。
実際は道で分断されているが、そう見えないように上手く造り込まれている。
パンフ等でよく見掛ける庭園の画像は、下画像奥からの眺めとなる↓
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 元祖会津山塩ラーメン「奥裏磐梯らぁめんや」@北塩原村 | トップページ | 雨上がりの尾瀬「燧ヶ岳山麓周回」【前編】 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 小春日和の奥会津(2023.12.04)
- 初冬の観音沼(2023.11.30)
- 三倉山湿原の雪景色(2023.11.28)
- 森戸の雨屋の秋景色_2023(2023.11.22)
コメント
« 元祖会津山塩ラーメン「奥裏磐梯らぁめんや」@北塩原村 | トップページ | 雨上がりの尾瀬「燧ヶ岳山麓周回」【前編】 »
そうなんです!
世界№1に輝いた実績はもちろん、政府による
外交的な接待の場にも供されるお酒の蔵元です。
その名門「唐橋家」の御令嬢でもある唐橋ユミさんは
才色兼備でマルチな才能を発揮されています。
凡人にはみな雲の上的な存在ですけど^^;
投稿: bill | 2023年6月21日 (水) 20時48分
billさん!
「會津ほまれ」は日本でも超有名なお酒でよく知ってるけど🍶
酒主の家がこんな風に公開されてるなんて 知らんかったぁ!
それにしても 凄い敷地だし美しい庭園と建物ですねぇ🌳
唐橋ユミさんは毎週「サンデーモーニング」を見てて
可愛くて賢いアナウンサーで 大好きだけど
まさか ほまれ酒造のお嬢様だとはねぇΣ( °꒳° ).ᐟ.ᐟ
投稿: Pee | 2023年6月21日 (水) 12時25分