東日本大震災遺構・伝承館@気仙沼市
徳仙丈山を下りた後、東日本大震災遺構・伝承館へ。
被災したままの建物を中心に、震災の記憶と教訓を伝える施設として整備されている。
(映像シアターや展示室の多くは撮影不可)
映像シアターの後、震災遺構(気仙沼向洋高校旧校舎)を巡る。
被災直後のまま保存されており、その生々しさに様々な思いが駆け巡る。
ルートに沿って進む。
【動画編】(約38秒)
4F(高さ約12m)に残る津波到達点の痕跡↓
冷凍工場の激突跡を室内側より↓
屋外から望む冷凍工場の激突跡↓
屋上より、屋内運動場と生徒会館↓
徳仙丈山方向↓
津波が渦巻いた中庭↓
(因みに、こちらの旧気仙沼向洋高校で犠牲者は発生していない)
目前に太平洋側↓
牙をむいた海も普段はとても穏やかで美しい。
折り重なった車↓
震災直後は住宅の2階部分も引っ掛かっていたようだ。
津波に加え原発事故の呪縛に喘ぐ福島県民ではあるが、押さえておきたい遺構の一つ。
詳細は公式サイトに加え、是非とも現地で直にご確認頂ければと思う。
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« Jade green cafe@須賀川市 | トップページ | 始まりと締めは海の幸@気仙沼市 »
「お出掛け(県外)」カテゴリの記事
- 日本海に沈む夕日と雨の鳥海湖(2023.08.24)
- 始まりと締めは海の幸@気仙沼市(2023.06.06)
- 東日本大震災遺構・伝承館@気仙沼市(2023.06.03)
- 日本最高所の野天風呂「雲上の湯」@本沢温泉(2023.05.22)
- 冬の榛名神社(2023.02.05)
三陸沿岸も含め、この界隈は訪ねて欲しい場所ですね。
岩井崎の潮吹岩もパンフ等で取り上げられていました。
震災前後の比較は出来ませんが、訪ねてみたいと思います。
投稿: bill | 2023年6月 9日 (金) 21時19分
ここは一度は訪ねて欲しい場所ですね。
震災前にも、この近くにある岩井崎の潮吹岩を訪ねているので、風景がまったく変わってしまったことに驚かされています。
投稿: しゅうちゃん | 2023年6月 9日 (金) 15時28分