御前ヶ岳@昭和村
昭和村にある御前ヶ岳へ。(6.25)
紅梅御前と桜木姫の伝説に因む里山で、標高は1,234m。
現状唯一の登山コースとなる御前ルートで山頂をピストンする。
駐車場より、案内板の先に御前ヶ岳を望む↓
左側へと進む↓
沢を渡った先の廃墟前を右へ↓
人里に熊の出没が増える理由の一つには、こういった住家の荒廃もあるだろう…
登頂記念バッジについての案内板↓
バッジを集めてはいないが、今回は何となく頂いてみようかと。
廃屋前を進んで樹林帯へと入って行く↓
頭上にヤマツツジ
足元にギンリョウソウ↓
ロープ場の急登へと差し掛かる↓
特に難所というほどのポイントはないが、慎重に行動したい。
風穴のある岩場↓
覗き込むのは何となく怖いが、吹き抜ける緩やかな涼風はとても心地いい♪
紅梅御前と桜木姫のお住まいの跡↓
追っ手から逃れるためにここまで…かなりハードな仮住まい環境だ。
こちらもまた何か住んでいそうなウロ(樹洞)のある大木↓
山頂付近のブナ林は中々の美林✨とても心地いい♪
開けた山頂部へ↓
柱票↓
クマの仕業か、裏面はかなり傷んでいる。
眺望は博士山方向のみ↓
(GPSログ↓)
喰丸小へ立ち寄って登頂記念バッジをゲットしてみた。↓
令和5年版は秀逸なデザインとして何気に好評らしい。
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« らーめん響_2023.07 | トップページ | ファーマーズカフェ大芦家_2023.06 »
「山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事
- 晩秋の博士山(2023.11.13)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【西吾妻山編】(2023.10.15)
- 初秋の鏡山@西会津町【下山編】(2023.09.15)
- 初秋の鏡山@西会津町【登頂編】(2023.09.12)
- 残暑の一切経山【登頂編】(2023.09.02)
苔生した場所って、味わい深い趣がありますよね。
意外なほど美しいブナ林にも癒されました✨
岩の間とか木に何か潜んでいそうな雰囲気も
また別の意味で?楽しめました^^;
今回のバッジは中々の秀作だと思います♪
投稿: bill | 2023年7月13日 (木) 22時53分
billさん!
奥入瀬渓流?
と思っちゃうくらいの苔むした湿地?
緑の濃さがすんごいねぇ(¯―¯٥);
ホントアチコチに何か住み着いて居そう(笑)
別に欲しくなかったバッヂが
結構素敵かもよ✨
ෆ⃛(*ฅ́˘ฅ̀*)ウフッෆ⃛
投稿: Pee | 2023年7月13日 (木) 09時45分