フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« カフェレストラン「あした天気」@桧枝岐村 | トップページ | 魚屋さんが営む食堂「うお政」@泉崎村 »

2023年8月24日 (木)

日本海に沈む夕日と雨の鳥海湖

山形と秋田の県境に位置する東北第2位の高峰「鳥海山」へ。(8/13)

海岸から延びる稜線をはじめ変化のある表情が美しい秀峰で、標高は2,236m。

十数年ぶりとなる今回は、秋田県側の鉾立を起点に鳥海湖を望む。

 

前日、鳥海ブルーラインを進んだ先の駐車場へと入る↓

Img_4979

日本海に沈む夕日を見送る人々↓

Img_4971

鉾立山荘脇の鳥海山展望台より望む鳥海山↓

(右奥に鳥海山、奈曽渓谷を挟んで中央左寄りに稲倉岳)

Img_4975_20230823215101

沢山の人々に混じり、日本海に沈む夕日を眺めてみる↓

Img_6784

にかほ市街地方向へと続く海岸線と男鹿半島方向↓

Img_6789

Img_6795

Img_6809_20230823215201

にかほ市街地方向の夜景↓

Img_6817

***********************************

翌朝、登山者用駐車場の一角より鳥海山を望む↓

Img_4985_20230824194501

象潟口コースの入口↓

Img_4986_20230823215101

今回のGPSログ↓

(前回は、山形県側の滝ノ小屋から入って山頂の御室小屋で一泊し、今回起点の鉾立へと下山)

Gpslog02_20230823215101

とてもとても快適な登山道を進む↓

Img_4992_20230823215401

鉾立展望台へ↓

この時はまだ、鳥海山のピーク周辺は見えていた。

Img_4997_20230823215101

山形県側には、庄内平野から由良海岸方向に掛けての海岸線↓

Img_5004_20230823215101

秋田県側には、にかほ市街地から男鹿半島にかけての海岸線↓

Img_5005

怪しい雲行きを気にしつつ、賽ノ河原方向へと進む↓

Img_5013_20230823215101

まだまだ咲き残るニッコウキスゲとチングルマの果穂↓

Img_5019

愛宕坂方向との分岐でもある賽ノ河原へ↓

Img_5024

さらに進んで日本海側を振り返る↓

Img_5029

パラパラと雨が降り始めると、稲倉岳山頂の直ぐ北側まで雨脚が迫っていた↓

Img_5030

レインウェアを着込み、その先の御浜神社まで向かって状況を伺う↓

Img_5031

神社手前で雨に打たれる花々(トウゲブキとハクサンシャジン)をスマホにて↓

Dsc_0010

神社脇より望む鳥海湖↓

Img_6827

同ポイントより鳥海山頂を望む↓

この時点で雨雲レーダーと天気予報をもとに山頂行きを断念し、引き返す。

(ここでの撤退組は4割ほど。冷静な判断のできる場合はピークハントも何らやぶさかではない状況だった

Img_6829

***********************************

下山後は鳥海温泉で汗を流し、道の駅鳥海ふらっとへ。

前回同様、天然の岩ガキを堪能する✨

(岩ガキを頂けるお店は周辺に数件あり)

Img_5037t

目的の半分はコチラと言っても過言ではない^^;

5個ぐらいなら余裕でサクッといけそう✨

Img_5049_20230823215101

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« カフェレストラン「あした天気」@桧枝岐村 | トップページ | 魚屋さんが営む食堂「うお政」@泉崎村 »

山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事

お出掛け(県外)」カテゴリの記事

コメント

Peeさん、こんばんは!

今回の天候は決して厳しい条件ではなかったので、
山頂を目指しても良かったのですが、直ぐに切り替えました。
(かつて登頂済みという理由も小さくはありませんが)
朝陽も綺麗ですけど、夕陽もまた綺麗ですね✨
様々な事情で星景撮影はお預けとなりましたが、
また岩ガキと併せて訪ねてみたいと思います♪

billさん!
(*´꒳`*)bよきよき!
引き返す判断誤ると 豪雨の中遭難も……?
それにしても 美しい夕陽!
人は何故沈む夕陽に惹かれるのでしょうね?
Instagramなどの投稿も 朝日より断然夕陽が多いですものね。
緋色がやがて紫に……紺色の空に一番星!
満点の星✨が見えるまで うっとり見ちゃうんだよねぇ!
山頂から眺めたら それはそれは最高だよね🌅✨
美味しい牡蠣🦪で英気を養って
さぁ残暑厳しい福島へ帰還!かなっ(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« カフェレストラン「あした天気」@桧枝岐村 | トップページ | 魚屋さんが営む食堂「うお政」@泉崎村 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック