錦秋の那須連山【茶臼岳編】
南月山から牛ヶ首へと戻り、茶臼岳を経由して下山する。
当初は混雑回避のためパスする予定だったが、穏やかな天候に釣られてみた次第。
~ 南月山編より続く ~
牛ヶ首の分岐を那須ロープウェイ方向へ↓
谷側の紅葉↓
振り返って、南月山へと続く日の出平↓
日の出平は、特に東側斜面の紅葉が美しい✨
南月山方向↓
谷に広がる紅葉は、流れる川の如き装いで輝いている✨
茶臼岳のピークを見上げる↓
那須町方向を俯瞰↓
何度も何度も振り返る。
那須岳のピークとロープウェイ山頂駅との分岐↓
そこを左に折れて登って行く↓
峠の茶屋側からのルートよりザレており、足元はあまりよろしくない。
那須のロープウェイを利用したことがないので、こちら側から登るのは何気に初となる^^;
右手側に朝日岳の稜線↓
中央奥には、安達太良山もよく見えている。
峠の茶屋方向へと下る人の行列↓
左手側に南月山↓
ロープウェイ山頂駅周辺を振り返る↓
賑わう茶臼岳の山頂↓
高原山方向↓
まだ辛うじて富士山の姿も確認できる。
(撮影時間は14時過ぎ)
奥会津方向↓
燧ヶ岳や至仏山などの姿も。
裏那須の主稜線↓
火口を挟んで三本槍方向↓
東側の裾野の先に広がる福島県南部↓
関東平野の北部↓
山頂を後にし、峠の茶屋避難小屋方向へと下って行く。
途中、前半に満喫した姥ヶ平とひょうたん池を俯瞰する↓
峰の茶屋跡避難小屋へ↓
茶臼岳西側の斜面を眺めた後、起点へと戻る↓
(GPSログ↓)※再掲
(前記事):姥ヶ平&ひょうたん池編 ・ 南月山編
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 錦秋の那須連山【南月山編】 | トップページ | 味工房ラーメンハウス「とんとん」2023秋@猪苗代町 »
「山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事
- 錦秋の那須連山【茶臼岳編】(2023.10.27)
- 錦秋の那須連山【南月山編】(2023.10.24)
- 錦秋の那須連山【姥ヶ平・ひょうたん池編】(2023.10.21)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【藤十郎編】(2023.10.18)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【西吾妻山編】(2023.10.15)
ボクも何度も立ち止まっては写真撮影に興じていたので
中々進みませんでした。
それもまた醍醐味かもしれませんね。
只見線、だいぶ賑わっているようで嬉しい限りです。
落葉する前に一度と思っていますが、果たしてどうなることやら。
投稿: bill | 2023年10月29日 (日) 22時24分
こんにちは!
紅葉の中を歩くって最高でしょうね。
私だったら、すぐに立ち止まって、写真を撮りたくなるので、なかなか進まない様な気がします。
話は違いますが、先日TVで、只見線の第一橋梁の撮影スポットをやってましたよ。
随分賑わっていました。
かなり紅葉が進んでいる様子。
billさんも、行かれたかな?
投稿: FUJIKAZE | 2023年10月29日 (日) 14時23分