フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 味工房ラーメンハウス「とんとん」2023秋@猪苗代町 | トップページ | 秋の雪割渓谷_2023 »

2023年11月 1日 (水)

色付く桧原湖畔探勝路

桧原湖南部の東岸に設けられた桧原湖畔探勝路へ。(10/22)

湖岸沿いに続く片道約4kmの遊歩道で、裏磐梯唯一の吊橋がある。

今回は、裏磐梯サイトステーションを起点に探勝路を往復する。

 

サイトステーション前より磐梯山を望む↓

Img_6974_20231101205501

GPSログ↓)

Gpslog_20231101205501

当初、レンゲ沼探勝路から入ろうと進むもクマ対策(罠設置)のため通行止め…

案内がなく通行止めポイントに来るまで分からず><

というわけで、レンゲ沼探勝路の一部↓

Img_6978_20231101205501

Img_6983_20231101205501

今季、クマによる人身被害があったポイントは、この区間なのだろうか?

Img_6991

気を取り直して再出発。先ずは、キャンプ場まで続く車道を進む↓

Img_6995

道路脇にも沼や池が点在している↓

Img_6996_20231101205501

ビースタイルキャンプサイト脇の入り江↓

Img_7004_20231101211601

桧原湖特有の小島が至る所に点在している↓

Img_7003

居合わせた方曰く、例年同時期より水量が少ないとのこと。

Img_7009_20231101205501

そして、探勝路入口へ↓

こちらの看板には6kmと記されているが、ログ上では4kmほど。

Img_7011_20231101205501

Img_7012

全般的に樹木に覆われているが、起伏は少なく足元の状態もいい。

ピーク手前といった印象の紅葉に囲まれつつ、のんびりと散策を楽しむ✨

Img_7014_20231101205501

例によってアップするのが遅いので…現在の紅葉状況は大きく異なると思われる^^;

Img_7024_20231101205501

高い位置にあるアケビは、中にまだ実を残していた↓

Img_7161_20231101205501

所々にベンチも設けられている↓

あまり使われていない様子ではあるが。

Img_7036_20231101205501

小さな沼や入り江を左右に眺めつつ先へ南下する。

Img_7026

Img_7043_20231101205501

そして、裏磐梯唯一の吊橋へ↓

Img_7047_20231101205501

冬季間は撤去されるため、通行できない。(11/20~4/20)

Img_7048_20231101210901

吊橋上より西側↓

Img_7055

同ポイントより東側↓

Img_7059

渡り終わって振り返る↓

Img_7061

Img_7145

いかり潟キャンプ場脇を過ぎた先の池へ↓

この先左手側に巻道があるが、正規ルートで南側起点へと進む。

Img_7072_20231101205501

R459に近づくにつれキャンプ場が目立ってくる。

その一角より磐梯山を望む↓

Img_7118

前日に初冠雪を迎えた磐梯山の頂にガスが覆うも、雪の様子が確認できる↓

Img_7114

南側の起点へ↓

帰りは、一部を巻いてサイトステーション駐車場へ。

Img_7135

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« 味工房ラーメンハウス「とんとん」2023秋@猪苗代町 | トップページ | 秋の雪割渓谷_2023 »

お出掛け(福島県)」カテゴリの記事

コメント

FUJIKAZEさん、こんばんは!

多くの野生動物を目撃していますが、
やはりクマは存在感が違いますね。
基本的にクマの方が先に気付いて避けてくれるとされますが、
悪条件が重なると遭遇してしまうようです。
ボクもその危険と隣合わせなので、最悪の事態は想定しています。
そうならないことを願うばかりですが。

こんにちは!
私、山では、カモシカ、イノシシ、サル、シカを見ましたが、未だクマだけは見たことがありません。
いちど見て撮ってみたいなぁって思いますが、命がけですね。
クマの危険が無ければ、紅葉を楽しめる素敵な水辺なのに、残念です。

Peeさん、こんばんは!

クマ被害が激増しているようで、心配です。
ニュースでは触れられませんが、被害に遭われた方の装備だったり
もう少し詳細が知りたいところですね。
特に山での人身被害の場合は。

桧原湖畔はどこも見どころ満載です。
今回のルートは初級編ですが、実は初めて歩きました^^;
まだ見ぬ魅力に溢れる福島県です✨

kiriさん、こんばんは!

いえいえ💦
遅くなってから判明したようですので…
昼の全国ニュースで知った時は驚きました。
こちらもまた早い解決を願いたいものです。

billさんお晩です!
福島も熊被害が出てるんですねΣ(゚Д゚ υ)
札幌は今は熊騒動が収まりましたが いつまた出るやら‼️
桧原湖の小島が何だか可愛い〜♡
小鳥達が居ると尚いいですね
吊り橋が素敵✨
西と東で違う景色だし 渡り終えて振り返ると
人気が無くなった吊り橋が またシンと静まり返って絵画の中へ……?

こんにちは。
私も今朝のニュースで、熊ではなかったと知りました。
失礼しましたm(__)m

kiriさん、こんばんは!

磐梯山も初冠雪しました。
暖かい日が続いているので、今は解けているようです。
長い夏からいきなり冬へ…的な傾向の場所もあるようですね。

会津若松市内でクマ被害のニュースは、中々衝撃的でした。
あの街中で目撃されていないのは不思議過ぎると思っていたら、
やはり違ったようです。(ひき逃げ事件らしい?)
ただ、今季のクマ被害は例年とは桁違いらしいですね。
ボクも用心したいと思います。

こんばんは。
磐梯山に初冠雪ですか。
こちらでは、明日は夏日だと言っていますが、
紅葉狩りもできないまま、冬に突入していくんでしょうか。
会津若松市内にもクマが出没したと、ニュースが言っていました。
billさんも、くれぐれもご用心ください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 味工房ラーメンハウス「とんとん」2023秋@猪苗代町 | トップページ | 秋の雪割渓谷_2023 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック