フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 古町の大イチョウ_2023 | トップページ | 晩秋の博士山 »

2023年11月10日 (金)

紅葉の奇岩桧淵@昭和村

昭和村は玉川渓谷の一角を成す奇岩桧淵(きがんひのきぶち)へ。(10/29)

情報が少なく詳細は不明だが、奇岩のある淵が確かにそこにある。

ほぼほぼ閉まっているR401沿いのゲートがたまたま開いていたため、向かってみた次第^^;

 

柱票前より玉川に架かる橋とR401方向↓

Img_8681

水量の多い時は、橋を越水するようだ。

Img_8644_20231109215401

柱票から西側へと続く林道↓

Img_8619_20231109215401

橋上より奇岩の目立つ上流側↓

Img_8587_20231109215401

下流側の様子↓

Img_8582

左岸側より、上流側の奇岩の方へと向かってみる↓

Img_8655

パッと見で目立つの二つの大きな奇岩↓

Img_8590

その上流側に更にもう一つ存在感を放つ奇岩がある↓

流れる水は無論、当然の如く澄んでいる。

Img_8661_20231109215401

最も目立つ奇岩を上流側より↓

Img_8611

Img_8639

Img_8667

奇岩直近のポイントより、更に上流側の様子↓

Img_8594

Img_8607_20231109215401

林道へと戻り、橋を渡って右岸側から奇岩へと近付いてみる↓

Img_8649

Img_8650

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« 古町の大イチョウ_2023 | トップページ | 晩秋の博士山 »

お出掛け(福島県)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 古町の大イチョウ_2023 | トップページ | 晩秋の博士山 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック