紅葉の奇岩桧淵@昭和村
昭和村は玉川渓谷の一角を成す奇岩桧淵(きがんひのきぶち)へ。(10/29)
情報が少なく詳細は不明だが、奇岩のある淵が確かにそこにある。
ほぼほぼ閉まっているR401沿いのゲートがたまたま開いていたため、向かってみた次第^^;
柱票前より玉川に架かる橋とR401方向↓
水量の多い時は、橋を越水するようだ。
柱票から西側へと続く林道↓
橋上より奇岩の目立つ上流側↓
下流側の様子↓
左岸側より、上流側の奇岩の方へと向かってみる↓
パッと見で目立つの二つの大きな奇岩↓
その上流側に更にもう一つ存在感を放つ奇岩がある↓
流れる水は無論、当然の如く澄んでいる。
最も目立つ奇岩を上流側より↓
奇岩直近のポイントより、更に上流側の様子↓
林道へと戻り、橋を渡って右岸側から奇岩へと近付いてみる↓
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 古町の大イチョウ_2023 | トップページ | 晩秋の博士山 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 三倉山湿原の雪景色(2023.11.28)
- 森戸の雨屋の秋景色_2023(2023.11.22)
- 紅葉の奇岩桧淵@昭和村(2023.11.10)
- 古町の大イチョウ_2023(2023.11.07)
- 秋の雪割渓谷_2023(2023.11.04)
コメント