初冬の大内宿
下郷町にある大内宿へ。(12/3)
江戸時代の宿場町で、茅葺屋根の建物が立ち並ぶ県内屈指の観光スポット✨
四季折々に訪ねてはいるが、今回は初めての方を案内するかたちでの再訪となる。
集落内の様子を幾つか↓
丸めて吊るされている萱は、蜂のための巣として設けられているそうだ↓
国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されているだけあって、とても趣がある。
奥の見晴台へ↓
見晴台から望む大内宿の街並み↓
帰りは迂回路にて↓
ランチは、通りの最奥にある浅沼食堂へ↓
室内の様子↓
メインストリートを望む好立地♪
メニュー表↓
前菜として提供される煮物↓
ねぎそばのカットされた部分だろうか。具材はネギが殆どだった。
「ねぎそば」↓
箸替わりに1本のネギで食べるスタイルは、大内宿のもう一つの代名詞✨
(普通にお箸で食べることも可能)
オーソドックスな「ざるそば」↓
冷たいザル系は、蕎麦好きには外せない♪
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 吾妻山麓から望む福島市街地とマジックアワー | トップページ | 猪苗代湖から溢れる雲海と白虹 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 極塩ラーメン鬼生田@郡山市(2025.06.23)
- 十割蕎麦「貴福茶屋」@福島市(2025.06.11)
- 古民家カフェ 和ごころ@福島市(2025.06.02)
- Farmer's Table 618@矢板市(2025.05.25)
- 金光老麵@本宮市(2025.04.05)
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 向夏の尾瀬【大江湿原編】(2025.07.06)
- 湯ノ花舞台@南会津町(2025.06.17)
- 桶沼「ドラゴンアイ」@浄土平(2025.05.17)
- 藤沼湖自然公園の桜_2025(2025.04.25)
- こおり桃源郷_2025@桑折町(2025.04.19)
マジックアワーからの日の出はいつ見ても感動モノです!
浅沼食堂ではいいロケーションが楽しめました✨
お忍びの方には向かないかも知れません。
(お忍びなら大内宿という選択自体がミスですね^^;)
身分の高い人が泊った宿はまだ別にあるようですね。
一本ネギは今は殆どのお店で食べられるとのこと。
結局、途中から箸にする方が殆どではないでしょうか笑
投稿: bill | 2023年12月11日 (月) 22時04分
billさんこんにちは!
吾妻山のマジックアワー✨✨
キレイだったネ!
宇宙の神秘さえ感じちゃいました!
そして、大内宿‼️
最奥の蕎麦処浅沼食堂は
ホントに宿場全体が見渡せる最高の立地で家も大きいですね
身分の高い人が泊まったのかなぁ?
わたしが行った十年くらい前
一本ネギ蕎麦はあまり見られなかった気がしますが
今はどのお店でも あるのかしらね
めちゃくちゃ食べずらそうだけど ( ¯꒳¯ )フフフ
投稿: Pee | 2023年12月11日 (月) 16時14分