フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 古の参道で登る大晦日の関山 | トップページ | 歳末の太平洋沿岸@北茨城市 »

2024年1月 4日 (木)

新春の雄国山_2024

2024年の登り納めは、北塩原村にある雄国山へ。(1/2)

今回は、雄子沢から入って雄国山本峰と隣の1,236m峰を併せる。

雪が少ないとの情報に様子を見ていたが、好天予報&ミックスを避けられそうなタイミングで決行する。

 

~ 能登地方地震で被害に遭われた方々に対しまして、心よりお見舞いを申し上げます ~

 

雄子沢登山口より、冬道を進む↓

Img_8145

この日は、終始しっかりとしたトレースが残っており、アイゼンのみで十分だった。

なお、積雪量は例年同期の半分にも満たないという状況…

Img_8151_20240103201301

厳冬期としては異例なほど早い段階で夏道に復帰^^;↓

Img_8154

霧氷を照らし出す太陽が眩しい✨

Img_9330

ブナの森を過ぎ、稜線の見えるポイントへ↓

Img_8173_20240103201301

休憩舎との分岐を右手方向へ。雪に隠れてしまうことの多い案内板もご覧の通り↓

なお、ここまでのトレースは概ね夏道と同じ。

Img_8175_20240103201301

林間の斜面を過ぎて稜線へ↓

雪が少ないため、この先もブッシュと化したポイントが続く><

Img_8184_20240103201301

1236P側にもしっかりとしたトレースが残る↓

Img_8185

途中、左手側に会津盆地北部を覆う雲海と飯豊連峰を望む↓

Img_9336

山頂へ↓

これまた雪が少ないため、残念ながら眺望は木々に遮られがち><

(参考:2017年2月の雄国山

Img_8202_20240103201301

山頂のやや手前より、雄国沼と外輪山↓

向い側の古城ヶ峰や二子山などもよく見えている。

Img_8204

同ポイントより、猫魔ヶ岳の稜線と磐梯山↓

Img_8206_20240103201301

山頂直下より望む磐梯山↓

Img_9380_20240103221401

凍結していない桧原湖の先に西大巓&西吾妻山↓

Img_9365_20240103201301

圧倒的な存在感を醸し出す飯豊連峰↓

Img_9345

1236Pと消えゆく雲海↓

Img_9348

昼頃でもしっかりと残る"エビのしっぽ"↓

Img_9370

山頂で軽く休憩の後、同じ道を分岐まで戻る↓

Img_8203

分岐から登り返して1236P(牛殺山)のピークへ↓

例年はトレースのないことが多い。因みに、厳冬期は初となる。

Img_8218

ガスを纏い始めた飯豊連峰↓

Img_9423

冬季通行止めの金澤峠周辺↓

Img_9435

1349Pと、その稜線のバックで際立つ磐梯山↓

Img_9448_20240103204801

雄国沼と雄国沼休憩舎↓

Img_9456_20240103204801

雄国山の本峰↓

Img_9430

GPSログ↓)

Gpslog_20240103201301

 

~ 本年もどうぞよろしくお願いいたします ~

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« 古の参道で登る大晦日の関山 | トップページ | 歳末の太平洋沿岸@北茨城市 »

山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事

コメント

Peeさん、こんばんは!

スマホもiPadも買い替えたんですか?!
新しいアイテムで今年もよろしくお願いいたします✨

新年早々、残念なニュースで溢れていますね><
自然の驚異は、人間の営み(正月だなんだという)に
全く忖度することなく襲って来ますね。
被災者の心境が痛いほど分かるので、
何らかのカタチで応援したいと思っています。

billさん!
こんにちは(*´∀`)ノ
新雪の美しい山々と湖が
新年早々大波乱のニュースに
気持ちが落ち込みそうなところに
やっとたどり着いた「悠々Life」
癒される〜!
あのね。
年末にダンナの思いつきでスマホの買い替えしちゃって
やっと設定終わってホッ(*´∀`)-3
そしたらPCの代わりにブログを見ていたiPadが液晶画面ビリビ‼️
仕方がないから買い換えて また設定‼️
(歳のせいかこれがなかなか厄介なもんでして)
それで やっとたどり着いたってわけです💦
遅ればせながら よろしくお願いします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

しゅうちゃんさん、こんばんは!

とんでもないお正月となりましたが、
この後、好転することを期待したいものです。

積雪量が少ないのは、登山にとって一長一短があります。
雪が多い方が藪や不安定な岩場などを覆うので、
状況にもよりますが、歩き易く視界が効きます。

とんでも無いお正月になりましたが、今年もよろしくお願いします。
積雪が例年の半分ですか、登山には楽のようですが、スキー場関係者はガッカリしていることでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 古の参道で登る大晦日の関山 | トップページ | 歳末の太平洋沿岸@北茨城市 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック