スハマソウ愛でる春の妙見山
笹原川千本桜を後にし、近くにある妙見山へ。
御椀型の山容を持つ標高776.9mの里山で、山頂には飯豊和気神社が祀られている。
今回は、見頃終盤のスハマソウを目的に参道をピストンする。
笹原川沿いから望む妙見山↓(再掲)
駐車場をスタート↓
山頂直下まで広い林道が続いており、難所もなく初心者にもかなり優しい。
そして、本日最大の目的となるスハマソウ↓
ミスミソウ(雪割草)の仲間で本州に広く分布しているとされるスプリングエフェメラル✨
…しかし、タイミング的に遅く、個体数は少なかった><
他の花々と比し、圧倒的に数が少ない印象を受けるスハマソウ…
単にボクが気付いていないだけだろうか?^^;
花弁の大きなエイザンスミレ↓
タチツボスミレは至る所に↓
カタクリも沢山↓
キクザキイチゲも負けじと群生している↓
ほぼ終わりかけのセリバオウレン↓
林道との分岐(十字路)を正面へ↓
広い登山道と明るい樹林帯が続く↓
途中、大木に引っ掛かったままの倒木の下を通過する↓
絶妙なバランスで上手くとどまっているようだが、注意したいポイント。
通過した後、見上げた様子↓
直下を塞いだであろう倒木は、邪魔にならぬよう処理されていた↓
石祠との分岐↓
山頂直下へ↓
(画像右側へ進む)
山頂に建つ飯豊和気神社↓
神社脇より、郡山市中心部方向↓
ほぼ唯一といっていい眺望となる。
神社の脇を通って三角点のあるピークへ↓
三角点ピーク↓
(GPSログ↓)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 笹原川千本桜_2024@郡山市 | トップページ | 桜峠2024@北塩原村 »
「花紀行」カテゴリの記事
- スケルトンフラワー「サンカヨウ」@浄土平(2025.06.04)
- 田んぼにポツンと佇む一本フジ@矢板市(2025.05.14)
- 半田山自然公園のシラネアオイ群生地(2025.05.11)
- 白川湖の水没林_2025(2025.05.08)
- 只見線沿線の春景色_2025(2025.05.05)
「山歩き(福島県)」カテゴリの記事
- 本沼花見山_2025@白河市(2025.04.12)
- 春霞の大名倉山(2025.03.25)
- 残雪期の甲子旭岳_2025【下山編】(2025.03.19)
- 残雪期の甲子旭岳_2025【登頂編】(2025.03.16)
- 残雪期の観音山_2025(2025.03.12)
笹川千本桜は見事でした!
人気では他のスポットに一歩譲る感はありますが、
比較的空いてますし、空撮も併せると中々の好印象です。
札幌も桜の話題で盛り上がりますね♪
妙見山では、珍しい花に出会えました✨
投稿: bill | 2024年4月19日 (金) 22時14分
billさん〜!
見事な笹原川千本桜🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
地図を見ながら前の記事を楽しんだよ
千本桜川沿いは「混んでいます」だってよ( * ॑꒳ ॑*)⸝
やっと 開花宣言の札幌‼️
今福島は山沿いに満開を迎えているのかな?
妙見山道の可憐な花たちも 「ようこそ❣️」って
見上げてくれてるみたいでいいなぁ〜💕
投稿: Pee | 2024年4月19日 (金) 11時57分