神秘のコバルトブルー「抱返り渓谷」@仙北市
玉川沿いに約10kmに渡って続く渓谷で、その内の約1.5km(片道)が散策できる。
今回は、手前側の第1駐車場からモデルコースをピストンする。
遊歩道入口から望む石碑と巫女石&神の岩橋↓
遊歩道へ↓
抱返神社↓
神の岩橋↓
秋田県内最古の吊橋で、全長は約80mとのこと。
橋の上より上流側↓
下流側↓
新緑に映える神秘のコバルトブルーがとても美しい✨
渡った場所にある案内板↓
この付近が最奥の第2駐車場となる。
奥へと進む。
心地よい遊歩道を進んで行く↓
左手側、樹々の先にコバルトブルーの流れを望みつつ新緑のシャワーを満喫✨
とても良く整備されているが、場所によっては若干の泥濘ポイントあり。
右手側に時折現れる岸壁もまた見応えあり。
誓願橋↓
橋の上より、下流側↓
上流側↓
岩を掘って造られたポイントも幾つか↓
回顧の滝へ↓
栃木の那須塩原にも同名の滝があり、名の由来はどちらも似ていたりする。
かつての大雨等の影響か、目立つ倒木や流木等が画的にとても残念><
滝の上部をズーム↓
回顧の滝から若干先の右手側を登ったポイントにある休憩所↓
その先、左手側の高台にある飯村少年弔魂碑↓
こちらで合掌するまでを散策のセットとしたい。
遊歩道の末端部を確認し、駐車場へと戻る。
この先は崩れたまま放置され、物理的に歩くことが出来ない状況となっている。
帰り道、神の岩橋の下へと下りてみる↓
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 新緑の角館「武家屋敷通り」 | トップページ | 秋扇湖の水没林 »
「お出掛け(県外)」カテゴリの記事
- 田んぼにポツンと佇む一本フジ@矢板市(2025.05.14)
- 白川湖の水没林_2025(2025.05.08)
- 堂の下の岩観音_2025春(2025.04.10)
- みつまたの里@那須町(2025.04.07)
- ふれあいの丘のセツブンソウ@大田原市(2025.02.27)
「滝巡り」カテゴリの記事
- 白糸の滝と大滝・小滝@湯の花温泉(2025.06.20)
- 雪纏う達沢不動滝_2025(2025.03.02)
- 八流の滝&網の輪隧洞_2025(2025.02.14)
- リニューアル後の国見山(登頂編)(2024.12.15)
- 雑記まとめ【11月の紅葉詰合せ編】(2024.11.30)
大曲の花火とセットで楽しむのもいいですね。
紅葉もまた素晴らしかったのではないでしょうか。
角館共々、かなりお気に入りのスポットとなりましたので、
紅葉や積雪期も訪ねられたらと思います。
投稿: bill | 2024年5月13日 (月) 22時10分
写真は好きですが、写真家には程遠い片田舎のオジサンです^^;
この色味の要因は、上流側にある温泉(玉川温泉)のアルミニウムとのことです。
つまるところ、美瑛の青い池と似た状況なのかもしれませんね。
吊橋は、予想以上に揺れました!
ボクは許容範囲でしたが、人によっては厳しいかもしれません。
ボクもほぼ子どもです><
投稿: bill | 2024年5月13日 (月) 22時06分
大曲の花火(秋)観覧前なので、紅葉が始まった頃に一度訪ねたことがあります。
綺麗な水と渓谷美でした。
滝までは行った記憶があります。
投稿: しゅうちゃん | 2024年5月13日 (月) 17時49分
billさん〜!
山と水の写真家billさん✨
雪解け水の流れる岩場の水流かと思いきや?!
素晴らしいコバルトブルーの水の渓谷💧
ねぇ どうしてこんなに青いの?
美瑛の「青い池」と同じ色かも?
青い池は 美瑛川の水とアルミニウムを含んだ湧き水が
コロイドを生成するからだっていうけど……。
流れる水流がコバルトブルーなのも美しく不思議(*¨*)
古くて長〜い吊り橋は 怖くなかった?
あら、あたしったら好奇心旺盛な子どもみたいだよね(笑)
ごめんね💦
投稿: Pee | 2024年5月13日 (月) 13時18分