緑深まる「水芭蕉としらかばの杜」@昭和村
はじめにて朝ラーの後、R401の博士峠を越えて昭和村へ。
博士トンネルを抜けて直ぐの水芭蕉としらかばの杜を散策する。
博士トンネル昭和村側の旧道分岐にある案内板↓
駐車スペースより↓
奥の水芭蕉群生地へと向かう↓
群生地内の様子↓
博士の宮殿(東屋)を抜け、ロマンス街道と呼ばれる遊歩道を抜ける↓
宮殿内の椅子は、クマ被害のため座面が外されている。
ロマンス街道へ↓
ロマンス街道は車道(R401)に沿って続いており、ある意味で安心感が感じられよう。
よく整備されており、それなりに人も入っている印象だ。
白樺が広がる白亜の森へ。(車道側より撮影)↓
2年前の秋以来となるが、こちら側の整備状況は今もあまりよろしくない><
僅かだが、レンゲツツジが林床を彩っていた↓
R401を挟んで向かい側で咲いていた山藤↓
(参考)2022年11月の白樺群生地
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 白河ラーメン「はじめ」@会津美里町 | トップページ | 奥会津昭和の森キャンプ場 展望台 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 湯ノ花舞台@南会津町(2025.06.17)
- 桶沼「ドラゴンアイ」@浄土平(2025.05.17)
- 藤沼湖自然公園の桜_2025(2025.04.25)
- こおり桃源郷_2025@桑折町(2025.04.19)
- 野地温泉ホテル@福島市(2025.04.01)
森の中で独特の存在感を放つ白樺は
とても気品がありますよね✨
山では、山藤は意外と(白樺よりも)見られる印象があります。
元々が丈夫な種なのでしょう。
何ら手入れされずとも、巨大化している個体が沢山見られますね。
投稿: bill | 2024年5月29日 (水) 22時21分
billさぁん!
めちゃくちゃいい👍
白樺林だぁい好き!
白い林がとても綺麗に撮れてるねぇ!
さすが📸✨
出たぁ( *˙0˙*)۶山藤‼️
やっぱり 山の中に咲いてるんだね
野生の藤の花
だぁれも世話してくれなくても
雨や自然の恩恵を受けて
健気に毎年咲くんだろうね💕︎
元気もらえる記事をありがとう
投稿: Pee | 2024年5月29日 (水) 09時28分
山ヤの端くれとして白樺は決して珍しい樹ではないのですが、
やはり、その存在は特別な何かを感じます。
(かつては我が家の庭にも3本ほどありました)
こちらの童謡は恥ずかしながら知りませんでした。
投稿: bill | 2024年5月28日 (火) 22時12分
確かに、クマ対策は必須かといった雰囲気の場所ですね。
また、機会があれば様子を伺ってみたいと思います。
投稿: bill | 2024年5月28日 (火) 22時08分
こんばんは!
シラカバがこんなに群生しているって、素敵ですね。
静岡ではなかなか見ることが出来ないので、憧れてしまいます。
何故シラカバに憧れるか・・・。
子供の頃習った童謡にトロイカってあったでしょう。
「雪のシラカバ並木 ~」って歌詞、子供の頃住んでいたのは北九州でしたから、
シラカバなんてありませんでした。
どんな木なんだろうって、ずっと思ってましたよ。
初めて見た時は、感動でした。
シラカバには、そんな思い出があります。
投稿: FUJIKAZE | 2024年5月27日 (月) 22時19分
先日博士トンネルを通った時に気にはなったのですが、スルーしてしまいました。
でも、熊鈴を持って行かないと寄れない感じですね。
投稿: しゅうちゃん | 2024年5月27日 (月) 21時46分