厳冬期「磐梯山」_2025(前編)
厳冬期の磐梯山へ。(1/19)
今回は、裏磐梯スキー場を起点に凍った銅沼を抜けて本峰を巡る。
センターハウス前より望む磐梯山(剣ヶ峰)↓
(GPSログ↓)
リフト利用にてゲレンデトップへ↓
歩いて登る方はいつも以上に多かった^^;
桧原湖から西大巓に掛けての眺望↓
銅沼へ↓
凍った銅沼の上を進む↓
なお、雪の量は想定より少なく、麓や桧原湖周辺とは異なる印象。
噴気を上げる斜面↓
銅沼を抜け、緩斜面へと進む↓
荒々しい北壁の先には青空も。
正面奥にイエローフォールが見え始める↓
この日時点のイエローフォール↓
前評判通りの小ささだったが、今後、もう少し成長しそうだ。
イエローフォール前より火口原を振り返る↓
左奥に飯豊連峰から右奥の飯森山方向へと続く山々が見て取れる。
イエローフォールを後にし、登山口へ向けて北側へ進む↓
トレースに沿って樹林帯へ↓
火口壁に続くルートの取付き部へ↓
ここから暫く急登が続く。
トレースはしっかりとしており、ありがたく使わせて頂く^^;
なお、このトレースを付けてくれた方のコース取りはとても素晴らしい。
飯豊連峰の姿がより大きく見え始める↓
進む方向にハロ↓
樹林帯を抜けると、稜線は直ぐそこだ↓
稜線へと到着。
主峰の剣ヶ峰までとても良く見えている。
沼ノ平と赤埴山方向↓
櫛ヶ峰↓
西大巓&西吾妻方向↓
中吾妻や一切経付近も確認できる。
火口原と桧原湖方向↓
飯豊連峰の存在感はやはり別格。
~ 後編へと続く ~
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« ドライブイン雪国茶屋@三島町 | トップページ | 厳冬期「磐梯山」_2025(後編) »
「山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事
- 厳冬期「磐梯山」_2025(後編)(2025.01.27)
- 厳冬期「磐梯山」_2025(前編)(2025.01.24)
- 晩秋の尾瀬【至仏山編】_2024(2024.11.10)
- 「浅間ゴールド」に染まる錦秋の浅間山_2024(2024.11.01)
- 真夏の会津駒ヶ岳_2024【下山編】(2024.08.12)
「山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事
- 初夏の大嵐山&湯ノ倉山@南会津町(2025.06.14)
- 会津を見守る古の明神ヶ岳@会津美里町(2025.06.08)
- 残雪に輝く高揚山(2025.05.30)
- 春の萬歳楽山(2025.05.27)
- 残雪の一切経山_2025【下山編】(2025.05.23)
コメント