フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 厳冬の北八ヶ岳【東天狗岳編】 | トップページ | カンケベーカリー@金山町 »

2025年1月15日 (水)

厳冬の北八ヶ岳【西天狗&下山編】

東天狗のピークを後にし、主峰の西天狗へと向かう。

標高は東天狗より約6m高い2,646mで、片道約20分ほどの行程となる。

東天狗岳編より続く ~

 

東天狗より望む西天狗↓※再掲

Img_5086

鞍部付近より、ガスを纏う南八ヶ岳の稜線↓

Img_5091

西天狗へと向けて登り返す↓

Img_5089_20250115191701

広くなだらかな西天狗の山頂へ↓

(参考:2020年8月の西天狗

Img_5093

三角点を挟んで東天狗方向↓

Img_5095_20250115191301

東天狗の南側に続く根石岳↓

手強いガスに阻まれ、遠望は限られる><

Img_5096

唐沢鉱泉側&諏訪盆地方向↓

Img_5094

車山から蓼科山方向↓

Img_5101_20250115192301

中山方向↓

Img_5100

そして、東天狗↓

Img_5098_20250115192301

西天狗を後にし、東天狗の途中まで登り返す。

鞍部付近では、先程より少しだけ南八ヶ岳方向の様子が見て取れた↓

Img_5115

反対側の中山方向↓

Img_5120_20250115191401

西天狗を振り返る↓

Img_5117_20250115191301

東天狗↓

中山方向へのトラバース道のうち、最も手前側は通行禁止となっている。

P1046184

すりばち池方向との分岐を直進↓

Img_5123_20250115191401

西天狗(向かって右側)と東天狗を振り返る↓

Img_5126_20250115205301

みどり池方向↓

Img_5133_20250115191401

岩場を下り、中山峠へと続く樹林帯を進む↓

Img_5135_20250115191401

中山峠分岐の手前より、振り返って東天狗方向↓

Img_5136_20250115191401

中山峠分岐↓

Img_5139_20250115191401

分岐を右に折れ、急登部を下って行く↓

Img_5140

みどり池へと至り、東天狗方向を望む↓

P1046195

東天狗の東壁↓

P1046197

往路と同じルートで駐車場へ↓

Img_5157

GPSログ↓)※再掲

Gpslog_a

(前記事:しらびそ小屋編東天狗岳編

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« 厳冬の北八ヶ岳【東天狗岳編】 | トップページ | カンケベーカリー@金山町 »

山歩き(県外)」カテゴリの記事

コメント

FUJIKAZEさん、こんばんは!

ベストとは言えないまでも、当初の天気予報を思えば
中々の条件に恵まれたと思います。
北八ヶ岳の天狗岳界隈は、冬山初級者の入門編としても人気があります。
ので、一定の装備があれば十分に狙うことが可能です。

こんにちは!
おぉ、憧れの風景です。
西天狗岳、東天狗岳、最高に美しいですね。
こんな冬山に登って写真を撮ってみたいけれど、素人では無理なんでしょうね?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 厳冬の北八ヶ岳【東天狗岳編】 | トップページ | カンケベーカリー@金山町 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック