フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« ふれあいの丘のセツブンソウ@大田原市 | トップページ | そば処 丸八@白河市 »

2025年3月 2日 (日)

雪纏う達沢不動滝_2025

猪苗代町にある達沢不動滝へ。(2/24)

約2年ぶりに厳冬期の様子を伺ってみた

 

樹木の伐採作業が行われいる林道入口付近↓

(関係者に確認のうえ入渓)

Img_6080_20250302151901

前半は作業車両通行のため除雪されており、楽に歩くことができたのは幸い♪

Img_6081

不動川左岸の一部は杉林が伐採され、スッキリとしていた↓

Img_6082

除雪区間は終わるも、林道にはしっかり踏み固められたトレースが残る↓

(この日時点では、スノーシューはなくとも十分に歩ける状態だった)

Img_6083_20250302151901

奥の駐車場へ↓

Img_6085_20250302151901

駐車場から遊歩道へと進んで行く。

雪は多いものの、こちらもまたしっかりとしたトレースが残る。

Img_6088

昨年、斜面の崩落の影響で約半年間に渡って通行止めとなっていたが、その面影もまた雪に埋もれている。

Img_6091

不動尊前へ↓

Img_6093_20250302151901

達沢不動滝(男滝)の様子↓

事前情報どおり、結氷具合は水量も控えめの印象…

P2246527

長引く寒波の影響を期待したが、今季の氷瀑は場所によりけりのようだ^^;

P2246531

右岸側にある女滝↓

こちらもまた、結氷しているのはほんの一部…

Img_1822

男直近まで進み、左岸側の崖を確認↓

落石に要注意!(木道崩壊の影響もあってか、ここ数年はグリーンシーズンの立入りはNGとなっている)

Img_1825_20250302151901

不動滝の様子↓

Img_1839_20250302151901

差し込む陽射しに難儀し短時間で後にする。なお、僅か数十分後には吹雪となったようだ><

Img_1835

黒い岩肌が特徴的だが、一部には茶系の色も見て取れる↓

P2246535

裏側の結氷も控えめ↓

P2246557

滝前の川の流れ↓

Img_1842

(参考:2023年1月下旬の様子

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« ふれあいの丘のセツブンソウ@大田原市 | トップページ | そば処 丸八@白河市 »

滝巡り」カテゴリの記事

コメント

しゅうちゃんさん、こんばんは!

夏場から秋にかけて人気のスポットですが、
厳冬期もそれなりの表情を見せてくれますね。
もう少し結氷してるといいのですが、この辺りは
好みもあるでしょうし、それぞれの楽しみ方ですね。

夏場には訪ねたことがありますが、冬はさすがにありません。
結氷の達沢不動滝の写真は初めてみました。

FUJIKAZEさん、こんばんは!

3/1に、この上空を飛んでいらしたんですね。
豪雪に喘ぐ猪苗代や会津若松、喜多方地方だけに
上空からはほぼ真っ白といった感じでしょうか。
凍らない猪苗代湖が孤軍奮闘している気がします。

こんにちは!
あぁ、3月1日の午後4時頃に、ちょうどこの上辺りを飛びましたよ。
日本海で仕事をして帰る途中です。
いつもは猪苗代湖の南側を飛び茨城県側へ出るのですが、この日は猪苗代湖の北側を飛んで双葉町の辺りへ出て南下しました。
喜多方辺りはまだ雪の中でしたよ。
猪苗代湖はよく見えました。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ふれあいの丘のセツブンソウ@大田原市 | トップページ | そば処 丸八@白河市 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック