フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« そば処 丸八@白河市 | トップページ | 残雪期の観音山_2025 »

2025年3月 8日 (土)

福島第一原発と震災遺構を巡る旅

東日本大震災から間もなく14年。復興は道半ばながら、しかし、着実に進んではいる。

被災地を巡る旅ホープツーリズムにて原発周辺を伺った際の様子をお伝えしたい。

福島第一原発をメインに震災遺構等を見て回るツアーで、幾つか企画されている)

 

震災遺構・浪江町立請戸小学校

Img_4322_20250308190401

Img_4321_20250308190401

津波の爪痕残る校内↓

Img_4326_20250308191401

Img_4327_20250308190401

Img_4325_20250308190401

Img_4339_20250308190401

教室の一角より、牙をむいた太平洋を望む↓

Img_4341_20250308193901

Img_4332_20250308190401

***********************************

続いて、浅野撚糸㈱フタバスーパーゼロミルへ。

2023年4月にオープンした撚糸製造・タオル販売をメインとする企業だ。

Img_4345

撚糸製造ブース↓

Img_4361

これまでの歩み等が記されたボードを眺めながら進む。

そのご労苦に共感すると共に、心から感謝の意を表したい。

Img_4368

オフィスブース↓

Img_4370

アウトレットも含め、買い物も楽しめる♪

Img_4374

***********************************

ランチは、F-BICC(双葉町産業交流センター)にて。

1Fフードコートのせんだん亭は訪れているが、こちらのレストランFはお初となる。

Img_4377_20250308190401

展望スペースより、東日本大震災・原子力災害伝承館

Img_4386_20250308190401

先ほど訪れたフタバスーパーゼロミル方向↓

Img_4400_20250308190401

これから向かう福島第一原発方向↓

Img_4390

太平洋↓

Img_4394

***********************************

ランチの後、東京電力廃炉資料館へ↓

先ずは、スタッフたちによる事故への謝罪からスタートする。

Img_4314t-3

スタッフの説明を聞きながら館内を巡る。

Img_4413_20250308190401

館内は、予想以上に見応えがある。

Img_4415_20250308190401

Img_4419

そして、福島第一原発へと向かう準備を整える。

Img_4314t-2

***********************************

東京電力福島第一原子力発電所へ。

敷地内をバスで移動しながら、各種設備を見て回る。

ブルーデッキ(展望台)からは、事故を起こした1~4号機の建屋を眺めることが出来る。

(以下の画像は東京電力ホールディングス撮影) ※スマホやデジカメの持ち込みは禁止

Img_7333

詳細は敢えて割愛。

是非とも、現地で生の様子をご覧いただきたく候。

Img_7334

眺める者の思いは様々だろう…が、一日も早い復興を願う気持ちは寸分も変わらない。

Img_7336_20250308190501

ツアーに参加した者しか聞けないスタッフのアナウンスを心に留め置く。

特に原発構内の視察は、多くの方々にリアルで体験して頂きたい。

Img_7335

(参考:福島第一原発を望む「日隠山」

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« そば処 丸八@白河市 | トップページ | 残雪期の観音山_2025 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

お出掛け(福島県)」カテゴリの記事

コメント

FUJIKAZEさん、こんばんは!

この時期になると、多くの政治家や著名人が福島入りします。
その方々の目にどう映っているのかは不明ですが、
ご自身のイメージ向上のためではないことを祈るばかりです。

奇跡が起きた場所には、それなりの理由がありそうです。
初めて見た第一原発は、言葉の詰まる思いでした。
真の意味での復興は、ボクの生きている間には無理かと。

こんにちは!
う~ん、考えさせられますね。
津波がいかに凄まじかったかが分かります。
請戸小学校は先生方が偉かったのですね。
一人も欠けなかったって素晴らしいことです。
第一原発は・・・よく上空から見ていますが、やっぱり現地に立ってみないと分かりませんね。
福島に行く機会があれば、訪れてみたい場所の一つです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« そば処 丸八@白河市 | トップページ | 残雪期の観音山_2025 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック