春の棚倉城跡_2025
棚倉町の中心部にある棚倉城跡(亀ヶ城公園)へ。(4/13)
目下、お堀の内外を取り囲む様に咲き誇る桜が美しい✨
南側上空より全景を俯瞰↓
駐車場にある案内図↓
棚倉城跡らしさを印象付ける噴水とのコラボが特徴的。
空模様を気にしつつ急いで園内を巡る^^;
土塁上の桜並木↓
土塁上のほか、内と外をそれぞれ巡ることが出来る。
土塁に囲まれた本丸跡↓
前日に行われたイベントの撤収作業が行われていたようだ。
北側のお堀沿いへ↓
(北側の)土塁のお堀側では、ショウジョウバカマの群生を見ることができる↓
モミジの花と若葉を愛でつつ、西側へと移動する。
紅葉期もまた素晴らしい♪
(参考:2021/11/8)
西側の一角↓
南側土塁の桜並木↓
土塁を下りて再び南側のお堀へ↓
降り出した雨の影響を考慮し、予定より早めに引き揚げる><
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 本沼花見山_2025@白河市 | トップページ | こおり桃源郷_2025@桑折町 »
「花紀行」カテゴリの記事
- スケルトンフラワー「サンカヨウ」@浄土平(2025.06.04)
- 田んぼにポツンと佇む一本フジ@矢板市(2025.05.14)
- 半田山自然公園のシラネアオイ群生地(2025.05.11)
- 白川湖の水没林_2025(2025.05.08)
- 只見線沿線の春景色_2025(2025.05.05)
さすがですね!
小さな町の中心部にある小さな平城ですが、
昔から人々に愛されているようです。
赤館は、この地からも見ることができます。
ボクも以前こちらで取り上げていますが、
棚倉城跡を含む町内を望む桜スポットでもあります。
投稿: bill | 2025年4月20日 (日) 21時43分
こんにちは!
おぉ、これが棚倉城址ですか。
棚倉は私が敬愛する立花宗茂公が、徳川秀忠から1万石を与えられて大名に復帰した記念の土地です。
いつかは訪れたいと思っていますよ。
ただ、宗茂公はこのお城には入っておらず、棚倉在住の14年間は赤館という地にあった棚倉城に入っていました。
棚倉を訪れたときは、赤館周辺で宗茂公の痕跡を探したいと考えています。
何か残っていると良いのですがね。
投稿: FUJIKAZE | 2025年4月20日 (日) 16時55分
「うつくしま福島」のキャッチコピー、
昨今、あまり聞かなくなった気がします><
ホント、いいところなですけどね…
いつもありがとうございます✨
投稿: bill | 2025年4月17日 (木) 23時00分
こんばんは。
うつくしま福島、堪能させて頂きましたm(__)m
投稿: kiri | 2025年4月17日 (木) 22時07分