フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 堂の下の岩観音_2025春 | トップページ | 春の棚倉城跡_2025 »

2025年4月12日 (土)

本沼花見山_2025@白河市

白河市にある本沼花見山へ。

整備開始から10年目となる今春、規模は桜30種超・3,600本超・13haに及ぶ。

今回は、5年ぶりにその様子を伺ってみた。

P4116680

全体的には、まだ5分咲き程といった印象。

まだまだ成長段階だけに、これから数十年スパンで楽しめる桃源郷がここにある✨

P4116683

それぞれのポイントに案内板が設けられている。

P4116698

見頃を迎えていたエドヒガンのトンネル↓

P4116703

管理事務所前にある案内図↓

関係者様のご労苦には、心より感謝申し上げる次第m(__)m

P4116706

奥へと向かってみる。

手前左側の枝垂桜は、三春町にある滝桜の子孫木↓

P4116709

ニホンタンポポも沢山見られる↓

P4116722

敷地内にある谷地久保古墳↓

P4116725

更に奥へと進む。

全体的にはまだまだ3~5咲きといったところ…最盛期はより素晴らしいであろう✨

P4116744

河津桜もまだまだ咲き誇っていた↓

P4116746

P4116749

P4116760

本沼花見山№1の山桜↓

P4116770

P4116772

散策路内の最高地点へ↓

P4116774

谷側を挟んで泉崎村最高峰となる烏峠を望む↓

P4116775

先ほどの山桜↓

画像では分かりにくいが、かなり風格がある。開花期が楽しみ♪

P4116781

北西側の一角は樹木が伐採され、関山や那須方向が開けたポイント↓

生憎の天候だが^^;

P4116785

所々にあるベンチもまた味わい深い🌸

P4116791

桜の根がアスファルト道を持ち上げている↓

ある意味"番外編"の一枚^^;

P4116794

野地久保古墳へ↓

P4116803

本沼花見山は、野地久保古墳と谷地久保古墳に挟まれた谷に広がっている。

歴史的にも重要な場所の一つであることが分かる。

P4116804

【空撮編】

遠くに那須連峰↓

Dji_0179

本沼花見山のハイライトとなる斜面の様子↓

Dji_0184_20250412203401

(参考:2020年4月上旬の本沼花見山

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« 堂の下の岩観音_2025春 | トップページ | 春の棚倉城跡_2025 »

花紀行」カテゴリの記事

山歩き(福島県)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 堂の下の岩観音_2025春 | トップページ | 春の棚倉城跡_2025 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック